京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up40
昨日:13
総数:413253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】部活動が始まります

画像1
部活動の開講式がありました。4年生は今年から部活動が始まります。どんな活動なのかドキドキワクワクとても楽しみにしています。1年間たくさんのことを学んでほしいと思います。

【2年生】1年生をつれて,学校探検!

画像1
画像2
 1、2年生は生活科の活動を通してたくさん交流して互いに成長し合っていきます。この日は2年生が1年生に「学校の中にはどんな部屋があって,どんな人がいるのか」を紹介していく学校探検を行いました。1年生にとっては迷子になりそうな大きな学校の校舎。たくさんのお部屋の中で,1年生に関わりのあるところを2年生でチョイスしました。
 この日のために2年生は独自に下見探検をして情報を集めました。また部屋の入口に説明ポスターを作って貼りました。「1年生は,ゆっくり歩くな。」「トイレに行きたくなるかも…」「迷子にならないように手をつなごう。」など作戦も立てました。
 本番となると,度胸のある1年生に手を引かれるような一場面もありながら,高学年が授業をしている理科室に後ろの扉からそっと入らせてもらったり,リコーダーの学習をしている音楽室にお邪魔したり…。全員笑顔で帰ってくることができ,わくわくドキドキの学校探検は大成功に終わりました。

学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
5月7日(月)
 本日18:00から学校運営委員会の役員会を行いました。
その後19:00から学校運営委員会の全体会を行いました。
会長の挨拶,校長先生から梅小路小学校の教育構想についの話,役員や教員の紹介,昨年度の各部の活動報告をしました。
その後,各部に分かれて今年度の年間計画等を話し合いました。
学校運営委員の皆様,今年度もお世話になります。何卒ご協力のほどよろしくお願いします。

放課後まなび教室 開講式

画像1画像2
5月7日(月)
 本日の昼休みに,放課後まなび教室の開講式がありました。放課後に学習ができるということで嬉しそうに式に臨んでいました。4年生は,学習時間が長くなったことと多目的室を使えることに歓声をあげていました。

【6年】英語で自己紹介!

 外国語活動の学習で自己紹介を学習しました。そして,英語で自己紹介をしました。
英語でスペルに気をつけながらWritingをして,友達の自己紹介のスピーチをListeningします。

 好きなものやできること,そして誕生日を相手に分かりやすく伝えること,そして数字までしっかり聞き取ることを心掛けました。
画像1画像2

【6年】学校図書館開館!

 学校図書館が開館しました。図書委員もはりきって貸出返却を頑張ってくれています。
開館にあたり,学校司書の先生から,梅小路小学校図書館についての注意や蔵書検索の仕方などを教わりました。
 どんどん学校図書館を利用してほしいです。
画像1

【6年】歴史の学習がスタートしました!

 6年生になっての社会は「日本の歴史」です。
 縄文時代と弥生時代はどのような違いがあるのか,資料をもとにグループでまとめていきました。
画像1画像2

【5年生】理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で行っているインゲンをうえました。栄養のある土と栄養のない土(バーミキュライト)でインゲンの成長を比べました。

屋根より〜♪

画像1
今年もみんなでこいのぼりを作りました。去年より一匹増えました。うろこ一枚一枚にそれぞれの思いがこもっているようです。くだものがたくさん描いてあったり虹色でぬっていたり…おもしろそうにぃ 泳い〜で〜るぅ〜!

遠足に言った気分で♪

画像1画像2画像3
遠足が延期になり雨も降ってきました。「行きたかったな〜。」という声もちらほらありましたが,お楽しみは来週にとっておいて…みんなでお弁当タイムです。机拭きの当番の仕事を手伝ってあげて,みんなで円になり…「いただきま〜す!」いつもはグループに机を動かして給食を食べていますが,円になると全員の顔が見渡せて特別な感じがします。そして今日は,みんなの大好物ばかりのお弁当なので笑顔が弾けました。「同じタコさんウインナーだ!」「コーンスープ付きでいいなぁ。」「いちごが入ってるよ。」とお友だちのお弁当にも興味津々でした。来週は,晴天のもとお弁当を食べたいですね。おうちの方,どうぞよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 研究発表会

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp