京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up31
昨日:87
総数:412804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

長期宿泊1日目

画像1
画像2
早速竹を使って柿取りや畑で芋掘りをさせていただいているようです。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
画像3
それぞれのお家に行って活動が始まります。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
画像3
民泊でお世話になるお家の皆さんとの出会いの会をおこないました。子ども達も少しドキドキした様子です。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
自由時間 逃げる野村先生
捕まえた虫を野村先生に見せてあげようと追いかけっこです。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
いきいきセンターの前のグランドでお昼ごはんを食べています。食べ終わって,少しの間広いグランドで自由時間です。この後,1時からお世話になるみなさんとの顔合わせ会です。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
にんじん🥕いっぱいあげました。

長期宿泊1日目

画像1
画像2
画像3
馬を見せていただき,餌やりをさせてもらっています。

長期宿泊 1日目

画像1
画像2
画像3
久多までの途中,山の中には、台風で倒れている木がたくさんありました。1時間早く久多のいきいきセンターに着いたので,お昼ご飯までキャンプファイヤーの練習をしています。

長期宿泊 花背山の家

画像1
画像2
画像3
いよいよ待ちに待った山の家に行きます。ずいぶん前から準備を進めてきました。「友情」「出会い」「協力」「挑戦」「感謝」毎日テーマが決まっています。そのテーマに向かって子どもたちは一丸となって取り組んでいくことと思います。またその中で,これまで知らなかった友だちの良さや新たな一面を発見したり,自分の意外な力に気付いたりするでしょう。この長期宿泊が,子どもたちにとって心に残り,大きな成長につながることを願っています。
保護者の皆様,これまでの準備と朝早くからのお弁当作り,出発の見送りなど,ありがとうございました。活動の内容によっては時間差が生じますが,随時ホームページで子どもたちの様子をお知らせしていきたいと思います。

150周年記念事業 かまど作り

画像1
画像2
画像3
来年、150周年を迎える乾隆小学校の記念事業の一環として,今年中にかまどを設置することになりました。今日は,楽童くらぶ,育友会,地域の方にお世話になりながら,コンクリートの土間作りを行いました。みなさんと一緒に一から手作りで作っています。コンクリートが乾くと子どもたちに耐火煉瓦を積んでもらいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/31 全校遠足
11/1 職員写真 ALT 5時間授業 下校時刻16:15
11/2 啓発参観懇談会
11/3 文化の日
11/5 児童集会 ハッピータイム(4) クラブ エコライフチャレンシ゛5年
11/6 大文字駅伝予選会(御所・富小路グランド)

学校だより

学校評価

学校経営方針

災害等に関する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp