京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:456344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

PTAコーラス交歓会♪

画像1
画像2
画像3
 10月20日(土),洛央小学校で「下京・東山支部のPTAコーラス交歓会」がありました。本校からは,やなせたかし さん 作曲の「犬が自分のしっぽを見て歌う歌」と,MISIAさんの「逢いたくていま」の2曲を披露しました。
 PTAのコーラス部さんと,文化教養委員さんに参加いただき,ここまで練習を重ねて本番に臨みましたが,誠に美しい歌声を響かせることができました。
 このコーラス交歓会を通して,指導にあたっていただいている佐伯先生,長谷川先生のお二人に出会えたことに改めて感謝し,コーラス部員の皆様,そして,文化教養委員の皆様に感謝申し上げます。
 合唱という音楽文化に全くふれずに成長した私(校長)の幼少期のことを思うと,自分の親が合唱する姿を肌で感じている子どもたちの人生は,より幅の広いものになるに違いないと思います。PTA活動の一つの大きな意義がここにもあるのではないでしょうか。
 さて,上記の2曲は学習発表会でも披露いたします。全く雰囲気の異なる2曲で,きっと楽しくお聴きいただけるものと思います。私ももちろん参加いたします。学習発表会当日,PTAコーラスをお楽しみに♪

6年生 交流給食

今日は,6年2組と1年1組の交流給食がありました。
ランチルームで楽しく給食を食べることができました。給食後には,1年生と6年生で自然と関わり合う姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年生 下中チャレンジ体験

下京中学校の生徒3名が下京渉成小学校に職場体験(チャレンジ体験)として来ていました。
1週間のチャレンジ体験の最後は,6年生に中学校生活についての授業をするというものでした。パワーポイントに資料を準備し,練習を重ねての本番。
6年生を相手に,一生懸命に頑張ってくれました。6年生にとっては,中学校生活について知れたことはもちろんですが,その取り組む姿が良い手本となっていたように思います。
画像1

10月29日(月)の給食:鶏肉と野菜の煮つけ 他

画像1画像2
 今日は,鶏肉とじゃがいも,たまねぎ,にんじんを一緒に煮付けた「鶏肉と野菜の煮つけ」が出ました。味がよくしみていて,ごはんが進んでいました。
 
 また,今日からランチルームで異学年での交流給食が始まりました。初日の今日は,1年1組と6年2組でした。「好きな食べ物は?」「好きなゲームは?」など質問し合って,楽しく食べていました。食事のルールを守って,楽しく会食してほしいと思います。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮
・じゃこ

3年 国語科「すがたを変える大豆」

画像1
画像2
画像3
食べ物説明文を書くために,教材文「すがたを変える大豆」を読み,筆者の説明の仕方の工夫を考えました。文章だけでなく写真が使われていることや,接続詞が使われていることに気づくことができました。

3年 避難訓練

画像1
学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。
合言葉も確認し,真剣な表情で訓練に臨む姿が見られました。

3年 外国語

画像1
画像2
英語の学習ではアルファベットの大文字に慣れ親しむことをしています。
ゲームやチャンツを通してアルファベットを覚えています。

国語 お気に入りののりものを「のりものすごいぞカルタ」でせつめいしよう

画像1画像2画像3
国語の学習で,おきにいりののりものを「のりものすごいぞカルタ」でせつめいするために、いろいろな自動車の図書や図鑑を読みました。すごいなあと思ったところ,のりものの仕事,仕事のためのつくりを,言葉や見出し,写真などに着目しながら見つけました。何度も友達と説明し合ううちに,子ども達は自分の読みに自信を持つようになり,新しい本にどんどん手を伸ばしています。

アサガオ,まだ咲いています!

画像1
朝晩,ずいぶん冷えるようになったこのごろですが,1年生のアサガオは最近まで頑張って咲いていました。今日は1輪だけ,小さな小さなアサガオがかわいらしく咲きました。

2年 芸術鑑賞教室がありました。

画像1
画像2
10月24日(水)芸術鑑賞教室がありました。今年は,劇団ひまわりさんによる「ホんトのきもち」の演劇鑑賞でした。団員さんたちのリズミカルな動きやテンポの良い掛け合いにくぎ付けの子どもたちでした。お話の途中から登場する木馬の動きもコミカルで,終演後もまねをする子ども達もいるほど,とても楽しかったようです。その後の給食時間も,団員さんと一緒に給食をいただき楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp