![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410282 |
【1年生】くりあがりのある たし算
「いくつといくつ」の計算をおうちで練習していただいています。これが基本となり,くりあがりの計算がスムーズに頭でできるようになります。
考えとしては,10のまとまりを作るために数を分解し,残りの数を10と合わせるという考えです。つまり,「いくつといくつ」を覚えている方が,スムーズに計算できます。 順番通りに答えることが簡単にできるようになれば,順番をランダムにしてみることもしてみてください。 下の写真は,計算カードを並べて規則性を見つけている様子です。子どもたちは,たくさんの規則性を見つけて驚いていました。 ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習12![]() ![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習11![]() ![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習10![]() 第2ピリオドが終わると,代表者が集まって,代表者会議を行っていました。 自分の会社の良さや課題等話し合いました。 「自分の会社は声が小さかったので,みんな笑顔で声を出すと,もっとすてきな街になります。」など自分たちの想いをしっかり伝えていました。 【5年生】スチューデントシティ学習9![]() ![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習8![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習7![]() ![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習6![]() ![]() 仕事を行うたびに,どんどんレベルアップしていっています。 「いらっしゃいませ。いかがですか?」 同じ小学校の友だちも今日は大人同士として,お客さんと社員・社員同士…大人の付合いです。 【5年生】スチューデントシティ学習5![]() ![]() ![]() 【5年生】スチューデントシティ学習4![]() ![]() |
|