京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:50
総数:231197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

祖父母参観1

今日は祖父母参観でした。たくさんのおばあちゃん,おじいちゃんが来てくださいました。
紙飛行機や紙でっぽうを一緒に作ったり,お手玉やめんこの遊び方を教わりながら一緒に遊んだりして楽しい時間を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

10月の体重測定がありました

今日10月10日は,「目の愛護デー」といわれています。0が並んでいるようすが,目のようにみえますね。

そこで今日の測定前のお話は,目についてです。目はとても大切だから,ごみが入らないようにまばたきをしているんだよというお話をしました。

また,目を強くこすったりする子が時々いるので,強くこすりすぎないことや汚い手で触らないこともお話をしました。
画像1
画像2

もうすぐ運動会!

昨日はとても良い天気。子どもたちは園庭で元気いっぱい体を動かして遊びました。
クラスみんなでイメージを広げて遊んだり,少し難しいことに繰り返し挑戦したりして,運動会ではこれまで楽しく遊んできた姿をお客さんに見てもらうことを子どもたちも先生たちもとても楽しみにしています。

 ところが土曜日の天気がとても心配です・・・。雨天の場合は上賀茂小学校の体育館をお借りして行います。今日は子どもたちと体育館に行ってきました。「広いなあ!」あまりの広さに驚きと感動!子どもたちの体が自然と走り出していました。

 無事に運動会ができますように!

画像1
画像2
画像3

10月4日(木)  ばら組 うんていに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 昨日,ゆり組さんの得意技を見せてもらって刺激を受けた子どもたち。「もっとやりたい!!」という気持ちが湧いてきました。
 朝から雨が降っていたので,保育室の中に,うんていの代わりになるものをつくると,ぶらさがったり,進んだり,足をかけて回ろうとしたり,いろいろなことをして遊び始めました。少しでも前に進めると嬉しそうにしていました。
 雨が上がると,園庭のうんていの所に行って,やってみる姿もありました。
 間近にゆり組さんの姿を見せてもらうことができ,また以前から少しずつできるようになってきていた友達の存在もあって,うんていに挑戦するよいきっかけになりました。

たまごぐみ うんどうかい

画像1
10月6日(土)にたまごぐみのおともだちも,うんどうかいに参加します。

アンパンマン体操とかけっこをします。10時頃には幼稚園にお越しください。
雨が降った場合は上賀茂小学校の体育館で行いますので,お間違いのないようにお越しくださいね。

わくわく

10月1日(月)

「なに描こうかな?」
「ぼく、かぶと虫とくわがた虫にするわ!」 
「ぼくも!」
「わたしは、お花にする、虹も描こうっと・・・」

運動会を見に来て下さった方に喜んでもらえるよう、
一生懸命走った小さい人に渡せるよう、
わくわく広場でも、プリンカップやメダルの形をした丸い紙にカラーペンで思い思いの絵を工夫して描いています。

運動会の日を楽しみにしていて下さいね!


画像1
画像2
画像3

ゆり組さんかっこいい!

画像1
画像2
画像3
昨日の見合いに続いて,今日もゆり組さんがらっせーらーを踊っていました。

竹をしっかりと持ち,力強く踊るゆり組さんの姿に,「すごいなぁ」「かっこいいなぁ」と手拍子をしながら見ていました。そのあとも,ゆり組さんに憧れたのか「らっせーらー!らっせーらー!」と口ずさんでいる子もいました。

運動会まであと1週間!

画像1
画像2
画像3
久しぶりに空が晴れ,とてもきもちがよい日。園庭で,運動会の開会式と閉会式の練習やかけっこをしました。先生をしっかりとみてお辞儀をしたり,前の人に合わせてまっすぐ並んだり。集中して頑張りました。

かけっこでは,転んでしまってもすぐに立ち上がって,最後までしっかり走る子がいました。その力強い姿に,子どもたちからは「がんばれ!○○ちゃん!」という応援が聞こえました。

お月見団子をいただきました

画像1
画像2
画像3
今日は鼓月さんより,お月見団子をいただきました。お餅が月を,まわりのあんこが雲を表していて,雲に隠れたお月様みたいなんだよとお話ししてくださいました。

そして先生に,中秋の名月やお月見団子の由来についてのお話を聞いたり絵本を読んでもらったりしてから,みんなでいただきました。「甘いね」「一口で食べちゃった」と,とてもおいしそうにしていました。

鼓月さん,ありがとうございました。


夕焼け小焼け

18時前。おうちの人がそろそろお迎えに来るころ。
「きれいやなあ」「うわあ,すごい」の声が職員室まで届いたので外へ出てみると,太陽が沈んだ西の空にはきれいな夕焼けが広がっていました。
空を眺めながら,先生とお話しています。
「ほら,雲があっちからこっちに流れてる」
「ほんとだ。下の雲は反対向きに流れてるみたいに見えるね」
「うん」
お迎えの前の大好きな先生との二人きりの贅沢な時間でした。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/24 午後保育(弁当いります)
10/25 諸費用引落日 聴力検査(年少組) 
10/26 視力検査(年少組) 保幼小交流
10/29 幼稚園大会交流保育(年長組 乾隆幼稚園)
10/30 幼稚園大会説明会(年長組保護者)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp