![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:54 総数:488318 |
6年生 月と太陽
理科の学習では,「月と太陽」について学習しています。
今日は,月や太陽について図書資料をもとに調べました。月や太陽の表面の様子の違いや大きさ,地球からの距離を確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 10月22日(月)の給食:いわしのかわり煮 他![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・麦ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・野菜のきんぴら ・とうふの吉野汁 ◇あじわいタイムより◇ ・今日のいわしのかわりには,おいしかったです。なぜかというと,しょうがといわしを合わせて食べると,からいあじとおいしいいわしが口の中でまざって,いいあじになるからです。また食べたいです。(2−1) 6年生 合唱の練習
6年生では,学童音楽会や学習発表会に向けて合唱の練習をしています。
難易度の高い曲に挑戦していますが・・・子どもたちは,6年生として素敵な姿を見せることができるように,一生懸命頑張っています。 ![]() 6年生 陸上競技・持久走記録会
21日(日)に,京都市小学生陸上競技・持久走記録会がありました。
6年生からは,27名の子どもたちが参加をしました。走ることが好きな子はもちろんですが,陸上が得意ではない子も,自分の記録を目指して一生懸命に頑張ることができました。 オリンピック選手も走ったトラックを走ったこと,たくさんの小学生が参加する大会の雰囲気を感じたこと,緊張したこと,友達に応援してもらったこと。多くのことを経験することができた充実した大会であったと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年生 朗読会
国語の学習では,これまでの学習の中でつくってきた作品への解釈をもとに「朗読会」をしました。
子どもたちなりに考えてきた宮沢賢治の世界感。朗読を通して,これまでの読みをふり返る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 10月19日(金)の給食:平天の煮つけ・はくさいの煮つけ![]() ![]() ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・はくさいの煮つけ 6年生 世界に歩み出した日本
社会の学習では,明治時代に入り,日清日露戦争,条約改正など世界の中での日本について学習しています。
「戦争」へと進んでいく日本の姿を対話を通して深めていきます。 ![]() ![]() 3年 体育科「ポートボール」![]() ![]() ![]() 1学期で行なったエンドボールの学習で学んだことを生かして,相手のいないところに移動してボールを受けようとするすがたもみられます。 準備や後片付けも自分たちで行いますが,チームで協力して臨む姿が四月当初よりも見られます。 3年 理科「太ようの動きと地面のようすを調べよう」![]() ![]() ![]() 遮光板を使って太陽の動きも観察しながら実験を行いました。 3年 理科「太陽のうごきと地面のようすを調べよう」![]() ![]() ![]() ペアで観察を行い,かげができるとき太陽はその反対側にあることを確かめることができました。 |
|