![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:66 総数:1268237 |
『保育実習』3年その8
きっと小さな弟か妹が居るのでしょう、男子に上手に接する人がいて、その子を中心に緊張ががほぐれていったようでした。
![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その7
こちらも、初めは仲良くなるためのゲームです。
![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その6
みんな、楽しそうにやっていましたが、慣れてきたなっと思ったところで終了となりました。
後半のクラス(1・2組)のスタートです。 ![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その5
後半は手作りのおもちゃで遊びます。このおもちゃは、夏休みの宿題でした。
幼稚園児にとってはとっても楽しい時間帯だと思います。 ![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その4
中学生が幼稚園児の扱いにようやく慣れてきて、やっと楽しく一緒に遊べるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その3
中学生と幼稚園児とがペアになって、タオルに乗せたボールを運ぶゲームです。
幼稚園児に気を使いすぎてえらくゆっくりのリレーになりました。 ![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年その2
はじめは仲良くなるために全体でのゲームです。
ゲームの内容を幼稚園児に分かるように伝えるのに苦労しているようでした。 ![]() ![]() ![]() 『保育実習』3年
家庭科の取組として保育実習がありました。
待賢幼稚園の皆さんに来てもらって3年生が実習をしました。 ![]() ![]() ![]() 『学習確認プログラム』2年
2年生も頑張っています。
![]() ![]() ![]() 『学習確認プログラム』1年
1・2時間目、今日も学習確認プログラムを行いました。
3年は午後からです。 ![]() ![]() ![]() |
|