京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:89
総数:1267878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『保育実習』3年その6

 みんな、楽しそうにやっていましたが、慣れてきたなっと思ったところで終了となりました。

 後半のクラス(1・2組)のスタートです。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』3年その5

 後半は手作りのおもちゃで遊びます。このおもちゃは、夏休みの宿題でした。

 幼稚園児にとってはとっても楽しい時間帯だと思います。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』3年その4

 中学生が幼稚園児の扱いにようやく慣れてきて、やっと楽しく一緒に遊べるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』3年その3

 中学生と幼稚園児とがペアになって、タオルに乗せたボールを運ぶゲームです。

 幼稚園児に気を使いすぎてえらくゆっくりのリレーになりました。
画像1
画像2
画像3

『保育実習』3年その2

 はじめは仲良くなるために全体でのゲームです。

 ゲームの内容を幼稚園児に分かるように伝えるのに苦労しているようでした。

 
画像1
画像2
画像3

『保育実習』3年

 家庭科の取組として保育実習がありました。

 待賢幼稚園の皆さんに来てもらって3年生が実習をしました。
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』2年

 2年生も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『学習確認プログラム』1年

 1・2時間目、今日も学習確認プログラムを行いました。

 3年は午後からです。
画像1
画像2
画像3

『安全の日』その3

 「去年の3年を担当していた先生方が喜ばはるわ!」
 ポーズを決めて写真に写ってくれた卒業生にそういうとニコニコ笑って高校へと向かって行きました。

 今日は「保育体験」があるので、3年生が準備のためにいつもより早めに来ているようです。
画像1
画像2
画像3

『安全の日』その2

 地域の方に交じってこうして交差点に立っていると、学校に居ては分からない色々なことが見えてきます。たまにはいいものです。

 卒業生が慌てて自転車で通り過ぎていきました。もちろん、大きな声で挨拶をしてくれました。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp