京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:94
総数:456344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

〜お話ポケット〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが楽しみにしている『お話ポケット』の日です。学校運営協議会図書館教育支援部の方による読み聞かせに,たくさんの子どもたちが参加しました。さつまいものお話など,季節に合った楽しい読み聞かせに,子どもたちは大喜びでした。次回も本当に楽しみです。

6年生 月と太陽

理科の学習では,「月と太陽」について学習しています。
今回は,観察した結果をまとめ,月の輝いている側にいつも太陽があることを確認しました。

画像1
画像2

じどう車くらべ1

画像1
画像2
画像3
じどう車くらべの学習がスタートしました。乗り物のすごいと思うところを見つけました。
「図鑑をよく読むと,気づくことがいっぱいあるよ。」
「ほかの本にももっとすごいところがみつかったよ。」
ペアで交流しながら,いろいろな発見をしました。

1年生 全校練習2

画像1
画像2
画像3
最後の全校練習がありました。応援合戦や入退場の練習を行いました。
「しっかり手を振って足を上げて入場したいな。」
「渉成体操を元気に踊りたいな。」
土曜日の運動会に向けて準備万端です。

6年生 物語から広がる世界 2組

2組は,「世にもおそろしい フクロウおばさん」。心に残る場面を選び,構図や色彩を工夫して表現しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 物語から広がる世界 1組

図工の作品が完成しました。
1組は,「怪魚ハンター,世界をゆく」。大きな魚,長い魚,太い魚・・・色や形を工夫しながら,写実的に描くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語「英語で自己紹介をしよう!」

画像1
画像2
新しいALTのヴェロニカ先生と一緒に英語で自己紹介を行いました。
Hello!など今まで習った表現を使って,積極的に自分から話に向かう姿が見られました。

3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
画像2
画像3
「ちいちゃんのかげおくり」の学習では,心が「ずきん」としたところについて考え,あまんきみこ作品を「ずきんBOOK」にまとめます。
今日は,ちいちゃんのかげおくりを読んで,心がずきんとなったところと,その理由について友達と交流し,自分の考えをはっきりさせました。

3年 音楽「拍の流れに乗ってリズムを感じよう」

画像1
画像2
画像3
変化や反復に気をつけて,いろいろなリズムを作って友達と交流しました。
自分一人では作れなかったリズムも友達と考えることで,いろいろなリズムが生まれていました。

3年 理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では「太陽の動きと地面の様子を調べよう」についての学習か始まりました。
まずはかげの様子を観察して気が付いたことを交流しました。
これからどんな働きがあるのかさらに詳しく調べていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp