京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:94
総数:894107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

それぞれのてっぺんへ 16

 各学級選抜の選手による女子400Mリレーです。クラスや同じ色のメンバーの声援を背に、バトンをつなぎます。
画像1
画像2
画像3

それぞれのてっぺんへ 15

画像1
 「空を仰ぐような体勢で引け!」と言いますね。気合の声が、写真から聞こえてくるようです。
 1位は緑団でした。
画像2

それぞれのてっぺんへ 14

画像1
 色別対抗綱引きは、力と力のぶつかり合いとなりました。腕で引くのではなく、全体重を綱にかけて引くのがコツです。
画像2

それぞれのてっぺんへ 13

画像1
 色別対抗にPTAチームも参戦して、玉入れを行いました。
 結果は、PTAが3年連続の首位をキープ。お父さん・お母さんパワー、恐るべし!

それぞれのてっぺんへ 12

 3年生の団体種目は、全員リレーです。両足跳び・縄跳びラン・2人縄跳びラン・2人サイドラン・3人4脚ラン・馬跳びラン・ドンゴロスジャンプ…とつないで、最後は学級旗を持ってゴール!
 1位は、2組でした。
画像1
画像2
画像3

それぞれのてっぺんへ 11

 2年生の団体種目は台風の目です。長い棒を持って、コーンを2回転。クラスのメンバーが待つ場所まで走ったら、最初は脚の下を通して後ろ、次は頭の上を通して前へ。
 1位は、1・4組でした。
画像1
画像2
画像3

それぞれのてっぺんへ 10

 午後最初の競技は、1年生の“GO!!〜未来への大きな1本〜”です。「どの綱をだれがねらうのか?」といった作戦がキモ。素早く綱までたどり着いて、引く!綱を引き込んだら、次の綱へ…。
 1位は1・3組でした。
画像1
画像2
画像3

それぞれのてっぺんへ 9

画像1
画像2
画像3
 午前中最後の競技は、部活動対抗リレーです。ユニフォームを身につけて走るだけに華やかですね。パフォーマンス部門はバレー部、真剣勝負は男女とも陸上部が1位でした。

それぞれのてっぺんへ 8

画像1
 打って変わってレクリエーション競技には、和やかな空気が流れています。上の写真はむかで競走、下は4人5脚リレーです。
画像2

それぞれのてっぺんへ 7

画像1
画像2
 400M走。とんでもなくしんどい競技です。だからこそ、その懸命な姿は胸を打ちます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/15 定期テスト3
10/16 定期テスト3
10/17 定期テスト3
10/18 学習確認プログラム

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp