京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up6
昨日:66
総数:1268232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』6組

 6組がファイナンスパーク(仕事館)に行くための事前学習をしています。
画像1
画像2

『休憩時間』1年その3

 気分転換が出来たら、次の時間はうんと頑張ってください。

 理科室に座っていますが、まだ授業は始まっていません。“ベル授業”ができます。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年その2

 みんな、楽しそうないい表情をしています。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』1年

 1年は休憩時間の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

『今日も雨が降るのか』その4

 雨が降るにしても、何とか激しい降りにはならないでほしいです。
 そして、願わくば、子どもたちが家に帰りついてから降り出してほしいものです。

 さあ、それでは今日も張り切って参りましょうか。
画像1
画像2
画像3

『今日も雨が降るのか』その3

 金曜日には学習確認プログラムがあります。

 「秋テスト」が終わったばかりで大変でしょうが、しっかりと準備をしておいてください。大きな行事が終わって、これからは学習中心で行きましょう。
画像1
画像2
画像3

『今日も雨が降るのか』その2

 楽しそうにやってくる生徒を観ると、『今日も頑張ろう!』という気持ちがより一層強くなります。

 
画像1
画像2
画像3

『今日も雨が降るのか』

 おはようございます!

 朝からムシムシします。天気予報のよれば、今日も午後から夕方に掛けて雨が降り出すそうです。昔からまわりやすいものとしてたとえられます「○○と秋の空」。

 そんな中、傘を手に明るく登校してくる生徒たちを見ていると、鬱陶しい気分が吹っ飛びます。
画像1
画像2
画像3

『京都市人権教育研究集会』

 午後から市人教集会へ参加しました。

 今年度、私は京都市人権教育研究協議会の会長を務めていまして、集会の開会のあいさつをしました。

 また、山田先生が分科会で本校と待賢幼稚園との交流の取組について提案をしました。
 なかなかうまく報告がされ、評判も良かったです。

 6月に実行委員会を立ち上げて以来、4カ月にわたって取り組んできた集会を無事終えられてホッとしています。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年その4

 特別教室へ行っていた4組が帰ってきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp