京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:91
総数:1268086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『昼休み』

 今日の昼休みは、全校生徒の半分以上がグランドに出ていたのではないでしょうか。ずっと楽しそうな声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

『まだ降るかも』その3

 朝晩の気温が低くなってきました。それに伴って上着を着用して登校する生徒が目立ってきました。

 さあ、今日も一日張り切って参りましょう。
画像1
画像2

『今日も降るかも』その2

 楽しく会話をしながらの登校です。
 元論よいのですが、周りに気を配って、交通安全を心掛けてください。少々心配なくらいに楽しそうに話している人たちをたまに見ます。
画像1
画像2

『今日も降るかも』

 おはようございます!

 今日も天気が良くないです。今はまだ大丈夫ですが、いつ雨が降り出してもおかしくないような空です。

 そんな中でも子どもたちは、みんな元気に登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『研究協議』

 授業の後、参観者で研協議を行いました。
 よい協議会が持てました。

 授業をしてくれた長野先生、様々なマネジメントに当たってくれた三田村先生、お疲れ様でした。そして、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

『道徳研究授業』その6

 このクラスは研究授業に慣れているとはいえ、大勢の参観者の前でも堂々と挙手をして自分の意見を言える人が多いです。

 なかなかできることではありません。立派なことです。自信を持ってください。
 私は、他校からの参観者に対して心の中で思っていました。『うちの生徒と教師はこんなんです。どんなもんだい!』と。
画像1
画像2
画像3

『道徳研究授業』その5

 最期は個人で考えを発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

『道徳研究授業』その4

 次の発問(中心発問)は、先ずは自分で考え、続いてグループで話し合います。
画像1
画像2
画像3

『道徳研究授業』その3

 今回のようなケースは珍しいです。

 全員が同じ側にプレートを張りました。ただ、どうしてそうしたのかは、みんな意見が異なります。この辺りが道徳の面白いところです。
画像1
画像2
画像3

『道徳研究授業』その2

 自分の意思を表明するため、黒板にネームカードを張りに行きます。

 つづいて、何故そうしたのかを説明します。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp