![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:77 総数:1276832  | 
『研究協議』
 授業の後、参観者で研協議を行いました。 
よい協議会が持てました。 授業をしてくれた長野先生、様々なマネジメントに当たってくれた三田村先生、お疲れ様でした。そして、ありがとう! ![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』その6
 このクラスは研究授業に慣れているとはいえ、大勢の参観者の前でも堂々と挙手をして自分の意見を言える人が多いです。 
なかなかできることではありません。立派なことです。自信を持ってください。 私は、他校からの参観者に対して心の中で思っていました。『うちの生徒と教師はこんなんです。どんなもんだい!』と。 ![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』その5
 最期は個人で考えを発表し合いました。 
![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』その4
 次の発問(中心発問)は、先ずは自分で考え、続いてグループで話し合います。 
![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』その3
 今回のようなケースは珍しいです。 
全員が同じ側にプレートを張りました。ただ、どうしてそうしたのかは、みんな意見が異なります。この辺りが道徳の面白いところです。 ![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』その2
 自分の意思を表明するため、黒板にネームカードを張りに行きます。 
つづいて、何故そうしたのかを説明します。 ![]() ![]() ![]() 『道徳研究授業』
 6時間目、北・上京支部の道徳の研究授業を行いました。 
授業者は長野先生、対象学級は2−3です。 まずは資料を読んでいるところからです。いい表情で、資料に入り込んでいっています。 ![]() ![]() ![]() 『授業の始まり』3年その5
 3組の子たちはこれがやりたくて仕方がなかったのでしょう。教科担任の先生の様子をうかがっていました。 
先生が、授業が本格的に始まっていないからでしょうか、OKの様子を示した瞬間、この写真になりました。 ![]() ![]() ![]() 『授業が始まりました』3年その4
 3・4・5組は保建の学習、今日はたばこの害についてです。 
興味ある映像を見せながらの授業で、分かりやすかったです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の始まり』3年その3
 授業が始まりました。 
国語の時間には、はじめに小テストをするようです。 ![]() ![]() ![]()  | 
 |