京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up84
昨日:248
総数:412770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食 0918

本日の給食は,どんぶりにしていただく給食でした。

☆麦ごはん
☆牛乳
☆きつね丼(具)
☆小松菜とひじきのいためもの
☆みそ汁

きつね丼の具は,しっかりとした味付けで,ご飯をたくさんおかわりしていました。
画像1

乾隆まつり

屋台やゲームコーなどにたくさんの人が集まってきました。また,ステージでの演奏や余興も始まり乾隆まつりがますます盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

乾隆まつり

乾隆まつりが始まりました。来年,乾隆小学校は150周年を迎えます。そのプレイベントとしてとても大切な位置づけとなっています。6年生のみんなは,自分たちで祭りを盛り上げたいということで,初めてブースの出店をしました。みんなに乾隆の良さを知ってもらえるようなラリーを企画してくれました。とても素敵な取り組みをしてくれています。
画像1
画像2
画像3

乾隆敬老会

画像1
画像2
乾隆まつりに先立ち,乾隆敬老会が4階多目的室にて盛大に開催されました。地域の皆様とご一緒に,敬老の日をともにお祝いすることができました。皆様,おめでとうございます。

たそがれコンサート

画像1
画像2
画像3
今年も「乾隆まつりの」の前夜祭として,京都府警音楽隊&カラーガード隊の皆様にお世話になる「たそがれコンサート」が開催されました。お天気が少し心配される中,体育館での公演となりましたが,懐かしいメロディーや子どもたちの大好きなアニメの曲など素敵な演奏を聴かせていただきました。そして今年は,交通課の方から信号のクイズ&お話を聞かせていただきました。
短い時間でしたが楽しい一時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

研究授業(3年)

画像1
画像2
画像3
3年生で研究授業がありました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。戦時中にかげおくりをする2つの場面を比べました。後半の場面は前半とは違い,ちいちゃんは戦争で家族を失い一人でかげおくりをします。記憶の中の家族の声がよみがえり,まるで家族一緒に幸せにかげおくりをしているような感覚になりながら,天国へ旅立つ場面です。子どもたちは対比して描写された2つの場面を比べることで,戦争が生み出す悲しみを感じることができたでしょうか。これからの学習の中で,感じたことや考えたことをまとめていきたいと思います。

3年 理科の学習

 動物のすみかについて,学習を進めています!虫の苦手な子どもたちも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は,『おから』を使った献立でした。
「意外とおいしいやん」「お肉入ってる」とパクパク,ご飯の進む味付けでした。
☆牛乳
☆麦ごはん
☆おからそぼろ丼(具)
☆味噌汁

ごちそうさまでした!
画像1

3年 みんな遊び

休み時間に,遊び係を中心にみんな遊びをしました。
画像1

米寿のお祝い

画像1
画像2
画像3
地域に住まわれる88歳を迎えられた方々の,米寿のお祝いをしました。以前から準備してきたお祝いの色紙を持って,グループに分かれて民生委員の方々と一緒に届けに行きました。地域の大先輩の方々にはとても喜んでもらえ,子どもたちも嬉しそうでした。これからもいつまでもお元気で,地域を見守っていただきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 朝会 教育実習開始(〜10/30)
10/3 運動会予備日 食の指導予備日
10/4 5時間授業 ハッピータイム
10/5 ALT 消防の学習(4年)
10/7 区民運動会
10/8 体育の日
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp