京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up7
昨日:38
総数:231034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

5月9日(水) 体重測定 自分でやってみたよ!

画像1
画像2
画像3
4月の体重測定は,年長組の友達に手伝ってもらいました。
今日の体重測定は,自分たちで衣服の着脱をがんばってみることにしました。

袖が裏返しにならないように脱いだり,脱いだ洋服を自分なりにきれいに畳んだりしました。友達がしている姿を見て楽しくなったり,がんばろうと思ったりする姿もありました。自分でやってみて『できた!』と思う体験になったことがよかったなと思います。

たまごぐみ 始まるよ!

画像1画像2
5月11日(金)からたまご組が始まります。
幼稚園に子うさぎちゃんもやって来ました。
久しぶりに見るお顔、初めてのお顔・・・・
楽しみにお待ちしています。

5月7日(月) かたつむりの仲間が来たよ!

画像1
画像2
画像3
「かたつむり つかまえて来た!」と,いろんな友達が連れてきてくれました。

 ある子は,「きゅうり食べんねん!」と,きゅうりもかごに入れています。
「皮は食べへんねん!」「中身だけ食べる」
「そうなんやなぁ」と聞きながら,かたつむりが食べている様子を見れる場所をつくってあげられたらと思い,子どもと一緒に準備しました。

 「これ目や!角や!」とツンツン触ったり,「手に乗せられる!」と見せてくれたり,
きゅうりを食べたあとにウンチを見つけ大騒ぎしたり…。

 かたつむりのいろいろな様子を間近で見て,心が動いていたようでした。

5月7日(月)  忍者屋敷をつくったよ!

画像1
画像2
画像3
 忍者になったり,ヒーローになったり,お姫様になったり,なりきって遊ぶのが好きな子どもたちと一緒に,今日は『忍者屋敷』をつくりました。

 屋根を並べると,「入れて!」とばら組やひよこ組の友達が次々とやってきました。「みんなが入れるような,大きいのにしよう!」と思いつき,みんなで力を合わせて,積木や巧技台を運びました。

 屋根に乗ってみたり,トンネルのような部屋に身を潜めてみたりして,思い思いに楽しんでいました。

わくわく

5月2日(水)

「ぼくがケーキを切ってあげるよ!」
ゆり組さんの男の子がケーキに包丁を入れています。
その様子をばら組さんがわくわくしながら見ています。

テラスでは大積木をどんどん運び出して色々な乗り物を作っています。
三角の積木の上を歩くのはむずかしいですが、みんな頑張って挑戦しています。

ゆり・ばら組が一緒になって楽しく遊んだ水曜日の午後でした。
画像1
画像2
画像3

5月2日(水) おいしい柏餅 ありがとう!!

画像1
画像2
画像3
 5月5日はこどもの日です。
 私たち周りにいる大人がみんな,”子ども達がすくすくと元気に育ってくれますように”と願っていることを子ども達にも知ってもらいたいと願い,こどもの日の集いでお話をしました。
 また,今年も鼓月さんから,幼稚園に柏餅を寄付していただきました。
「おいし〜い」
「あんこが甘い!」
「もう一個食べたくなっちゃった」
と,子どもたちは笑顔になり,お腹の中から元気になったようです。

鼓月さん,おいしい柏餅をありがとうございました。

5月1日(火)  ミニトマトにお水をあげよう!

画像1
画像2
画像3
保育参観でお家の人と一緒に植えたミニトマト。自分のミニトマトがあること,また初めて自分の鉢植えができたことも嬉しいようです。

土に触って「乾いてるかな?」と確かめてみたり,自分が水をあげるとどんどんミニトマトが水を飲んでいく様子を見たり,興味をもって世話をしています。

ミニトマトに水やりをし始めたことで,そばにあるイチゴやソラマメにも目が向き始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/5 運動会前日準備
10/6 運動会
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp