京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up18
昨日:31
総数:713250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年生 ゲストティーチャーは校長先生!?

画像1
算数の時間に校長先生が来てくださり,算数に関する問題を出していただきました。「算数は答えは一つだけど,いろいろな考え方があるから楽しい」という話をしていただき,授業の後も校長先生が出してくださった問題を子どもたちは熱心に考えていました。

6年生 走り高跳び

画像1
体育では今,走り高跳びに挑戦しています。自分の身長や50m走のタイムからめやすを求めて,その高さを目標に頑張っています。目標を更新し喜ぶ姿や,目標を更新するために努力する姿が見られました。

6年生 わら天神をかこう

画像1
先週写生したわら天神の絵に色をつけました。4年生のときに一度かいているだけあって,色のぬり方にもこだわりを見せており,それぞれが思い思いの色で絵に色をつけていました。

にじの子 生活単元学習 「仕事をしよう!パート2」

画像1画像2画像3
 夏野菜の栽培に向けて,4〜6年生が中心となって,にじのこガーデンの雑草抜きの仕事を行いました。雑草抜きの仕事をしながらどんな野菜や花を植えたいのかも考えました。「ピーマンを入れた料理を作りたい。」や「サツマイモを使ったお菓子を作りたい。」,「ナスを使った料理を作りたいなぁ。」「ひまわりやバラも植えたいな。」という声が挙がっていました。
 みんなで協力して雑草を抜きの仕事をしたので,にじのこガーデンはとてもきれいになりました。ゴールデンウイーク明け頃にどんな野菜や花を植えたいのかみんなで考えて決定する予定です。こちらも今後の学習が楽しみです!

【3年生】算数の学習

 算数では,わり算の学習をしています。具体物を使って分ける作業をして授業を進めています。
画像1

【3年生】みんな遊び

 今日の中間休みは,係の子が決めた「みんな遊び」をしました。みんなで楽しく遊びました。
画像1画像2

にじの子 生活単元学習 「仕事をしよう!パート1」

画像1画像2画像3
 1〜3年生が中心となって,中庭の花壇の水やりの仕事をしました。じょうろがある場所をみんなで確認し,協力しながら仕事をしていました。
 中には,お花の名前を覚えながら水やりをする子どももいました。今後の学習が楽しみです!

にじの子 「図書室で本をかりました。」

画像1画像2画像3
 図書室で本を借りました。子どもたちは,いろいろな本を選びながら本を読んでいました。にじの子学級では,連休の間、図書室の本を借りて,家へ持ち帰っています。3連休で図書室で借りた本をじっくり読める機会がもてるといいですね。

【3年生】図書室にて

 今年度,初めて図書室に行き本を借りに行きました。子どもたちは,とても心待ちにしていたようでした。
画像1

【3年生】視力検査

 今日は,視力検査を行いました。待っている間も,いろいろな、問題を解いて静かに待っていました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp