京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:75
総数:713008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

1年 遠足 「どんな動物がいるのかな」

お昼ご飯を食べた後,動物園を探検に行きました。「ライオンが近くにいるよ。大きいね。」「声が大きくてびっくりしたよ。」など,動物を見ていろいろなことを感じることができました。
画像1画像2

1年 遠足「ふれあい体験」

ウサギと天竺ネズミのふれあい体験を行いました。少しドキドキしながら,優しくそっと触っていました。「ふわふわしていて気持ちいいね。」「小さくて可愛い。」と楽しそうに触れ合うことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 遠足「動物園へ行こう」

行き帰りの歩き方・並び方も遠足の学習の一つです。安全に気をつけながら,動物園まで行くことができました。
画像1
画像2

【3年生】原谷方面の探検

 今日は,社会科の町探検で原谷方面に行きました。5・6校時はとても良い天気で子どもたちは,遠足気分で出発しました。
 「坂がきついな〜。」
 「いっぱい緑があるな〜。」
と違いを見つけながら探検していました。

画像1
画像2

5年図工「じっと見つめていると」鑑賞

画像1画像2画像3
「じっとみつめていると」の作品を完成させ,鑑賞の授業を行いました。
子どもたちは,自分の作品,がんばった点を紹介していきました。
力作ぞろいでした。

5年理科「植物の成長に必要な条件は」

画像1画像2画像3
理科の授業で,植物の成長に必要な条件を実験によって,確かめました。
「水・空気・適温」は当然必要と考え,実験によって「肥料・日光」が必要であることを確認していきました。

5年「係活動」が活発に動いています2

画像1画像2画像3
お花係の活動は,教室に安らぎを与えてくれます。
子どもたちも,花を見るとほっとするようです。

5年「係活動」が活発に動いています

画像1画像2画像3
係活動が活発に動いています。
なぞなぞ係の問題は,難しくて楽しい問題です。
誕生日係は,昨日の誕生日会の反省で,みんなの意見を聞いています。
マンガ係は新作発行です。

6年ろ組研究授業2

画像1
画像2
画像3
みんな意欲的に学習に取り組んでいました。

6年ろ組研究授業1

画像1
画像2
画像3
本日5校時に、6年ろ組で社会科の研究授業を行いました。「天皇中心の国づくり」という単元の第1時間目です。
古墳を築いている様子と平城京の様子を見比べて、単元の学習問題を作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp