京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up4
昨日:75
総数:712937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

【3年生】外国語活動

 今日の外国語活動は,メリッサ先生が来られる日でした。今日は,色を英語で表す学習をしました。また,
「I like red」
の言い方も教えてもらいました。子どもたちは,いろいろな色の言い方を覚え,楽しそうに話していました。
画像1

【3年生】エンドボール

 今日は,最後のエンドボールでした。い組・ろ組の合同のエンドボールを行いました。違うクラスの子と対戦して,刺激を受けながらゲームを進めていました。
画像1
画像2

1年国語「おむすびころりん」

初めて,グループで「おむすびころりん」の音読の練習をしました。「ころりんのところは振付けをつけよう。」など,グループで話し合って,色々な音読の工夫を考えることができました。
画像1画像2

1年算数「計算カード」

練習問題や計算ドリルをした後など,時間を見つけて計算カードを使って計算練習に取り組んでいます。何回も練習していく内に,前よりも少しずつすらすらと言えるようになってきています。
画像1画像2

1年国語「グループで音読練習」

「おむすびころりん」の音読をの工夫を考えて,グループで練習してきたので,みんなの前で発表を行いました。テンポよく読んだり,動きをつけたり,それぞれのグループが工夫を考えて発表することができました。友達の発表を聞いて,友達の音読の素敵なところをたくさん見つけて発表することもできました。
画像1画像2

6年 外国語「中学校の先生たちと,英語を学ぼう」

画像1画像2
 今日,中学校から4人の先生方が来校され,6年生のい組とろ組で授業をしてくださいました。とっても楽しい授業でした。あいさつの仕方,好きなものを聞くビンゴゲームなどをしました。「来年,会えるのを楽しみにしています。」という言葉を残して帰られました。子どもたちも笑顔で楽しく,外国語の学習に取り組んでいました。明日はは組で授業をしていただきます。

【3年生】理科の学習(2)

画像1
画像2
 風の強さをかえて,車のすすむ長さを調べました。送風機を使って,強い風・弱い風で実験しました。結果がはっきりと出て,楽しい実験だったようです。

【3年生】理科の学習(1)

 今日から,「ものをうごかす風」の学習を始めました。この前までは,ゴムのはたらきでしたが,次は風のはたらきについて学習を進めます。風で動く車をつくり,実際にあおいで動くかどうか確かめました。
画像1画像2

修学旅行の写真の掲示について

画像1
修学旅行の写真を,職員室前に掲示しています。
購入を希望される方は,どうぞご覧ください。

5年家庭科「ボタンをつけよう」

画像1画像2
 水曜日に,家庭科でボタン付けを学びました。2つ穴,4つ穴のボタンを付けて,練習したり作品を作ったりしました。針に気を付けながら,楽しくボタン付けをしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp