5年生家庭科「食べて元気,ご飯とみそ汁」
家庭科「食べて元気,ご飯とみそ汁」の学習を進めています。
食べることの意味,ご飯のたき方,みそ汁の作り方を確認していきました。
山の家での野外炊事で生きる学習にしていきたいと考えています。
【5年生】 2018-09-12 21:31 up!
5年生応援団練習
応援団の練習を始めました。
今日は,赤組,白組の練習を講堂で行いました。
6年生の応援団のリードに,一生懸命応えようとして頑張っている姿が印象的でした。
【5年生】 2018-09-12 21:31 up!
社会科「火事をふせぐ」
社会科の学習で金閣消防団の皆様に来ていただき,お話を聞きました。消防団のお仕事については,初めて知ることが多く,子どもたちは驚いたり深く頷いたりしながらお話を聞いていました。
また,竹の棒と毛布を使った担架のつくり方や,消火器の使い方などを教えていただき,実際に体験することもできました。
子どもたちの様子からは,今回の体験で,防災に対する意識がより高まったように感じました。
【4年生】 2018-09-12 21:31 up!
1年「勇気100%」
9月12日(水)
朝から雨で講堂で体育を行いました。
団体競技の前に行うダンスを,初めて隊形移動を伴う形で練習しました。
【1年生】 2018-09-12 19:56 up!
にじの子5年 「栽培委員会の発表に向けて」
10月の朝会で,栽培委員会の発表をステージで行います。昼休みに集まって,1年生〜6年生までわかりやすく楽しめる方法を考えながら発表の準備を進めています。にじの子5年生メンバーも友達と一緒に声をかけ合いながら準備を進めていました。パソコンで調べたりペンを使って書いたりすることができました。
【にじの子学級】 2018-09-12 19:38 up!
にじの子 「運動会に向けて!」
5年生と一緒に運動会で団体演技「みんなでおどろう えがおのWA!」を行います。ダンスやバルーンを使って演技をしたり演技の最後にお楽しみの演出をしたりする予定です。体育の時間でダンスやバルーンの練習をし,学活の時間でお楽しみの演出を自分たちで考えて盛り上がっています。楽しい交流になりそうで楽しみです!
【にじの子学級】 2018-09-12 19:38 up!
1年目教員研修会を実施
6年は組で,担任の山崎先生が,他校の1年目の先生たちに授業を公開しました。は組の子どもたちが,普段の学習の様子を見せていました。進んで発表し,活発に活動していました。子どもたちの素敵な姿が見られた授業でした。1年目の先生たちも感心しながらその様子を見ていました。
【学校の様子】 2018-09-12 15:17 up!
4年体育科「ソーラン節の練習の様子」
ソーラン節の練習も佳境を迎えています。今日は隊形移動に取り組みました。華の形に並んで,踊りを踊ります。移動したり,踊ったりと,頭を使いながら活動しなければなりません。体も頭もフラフラになりながら,それでも楽しそうに踊っていました。
【4年生】 2018-09-12 14:43 up!
消防団の皆様に教えていただきました
4年生社会科「安全なくらしを守る」の学習で、金閣消防分団の皆様に消防団の役割や消火器の使い方などを教えていただきました。みんな熱心に学習に臨んでいました。
消防団の皆様、どうもありがとうございました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:12 up!
PTA家庭教育講座
本日、PTA家庭教育講座(小P連北下支部指導者研修会と共催)を行いました。かつまた鍼灸治療院院長の勝亦将司先生を講師にお迎えし、「子どものために親が知っておきたい7つのこと」というテーマでご講演いただきました。熱中症予防や怪我の処置、体の調子を整えるツボなど、安全に、健康に過ごしていくための方法について、楽しくお話をしていただきました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:01 up!