![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488597 |
1年生 フォークダンス(タタロチカ)![]() ![]() ![]() 「間のところで,くるっとまわろう。」 「声かけを大きく言おう。」 グループで話し合いをしながら,工夫して踊りました。 1年生 けんばんハーモニカくんからの手紙![]() ![]() ![]() 「じょうずにふくこつは「トゥー」といいながらふくんだよ。」 「ぼくをつかいおわったら,パイプはあらってね。」 とたくさんのアドバイスをもらいました。 けんばんハーモニカくんは,がっきのほしから1年生を応援してくれています。 9月7日(金)の給食:おからそぼろ丼(具) 他![]() ![]() 1年生の教室では,給食にもずいぶん慣れ,安全にてきぱき準備をする様子が見られます。話をしながらも,時間内に食べきれるようになってきました。 ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・おからそぼろ丼(具) ・もやしの煮びたし ・みそ汁 3年 算数「時計と長さ」![]() 同じ単位どうしをたしたり,ひいたりすることで,簡単に計算できることに気が付いていました。 3年 理科「植物を育てよう」![]() 植物は,種から子葉がでたあと,葉が増えて茎や根が伸びていきます。そして,花が咲き,実ができた後,しばらくするとかれていきます。 4月からの観察を通して,植物がどのような順序で育つのか自分たちで考えることができました。 6年生 人権ポスター
図工の学習では,人権ポスターの制作をしています。
人権に関わるような標語を入れて,色彩や表現に気を付けながら描いています。 ![]() ![]() 6年生 拡大と縮小
算数の学習では,図形の拡大と縮小について学習しています。
「形は変わらずに,大きさが変わる」ということを生かして,拡大図と縮図をかきました。作図は何度もくり返してかくことと自分で間違いがないかを確認できることが大切です。これまでに学習してきた力を活用して,長さや角度に着目しながらしっかりと作図できるように頑張ってほしいと思います。 ![]() 1年生 わたしのはなありがとう 紙染め![]() ![]() ![]() 「いろみずを使ってコースターを作りたいな。」 「しおりを作ってプレゼントしたいな。」 和紙を折って端にいろみずをつけて紙染めをしました。 1年生 わたしのはなありがとう いろみず作り![]() ![]() ![]() 「夏休みに花が咲いた時はとっても嬉しかったよ。」 「暑かったけど一生懸命水やりを頑張ったよ。」 「採れた種は新しい一年生にあげたいな。」 お花を手で揉んできれいないろみずを作りました。 4年 走り高跳び![]() ![]() 初めての動きがたくさんあり,苦戦している姿が見られましたが,何度も挑戦していくうちに次第に跳べるようになってきました。 |
|