![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:42 総数:489115 |
6年生 聖徳太子って?
社会の学習の様子です。
今日は,聖徳太子について学校図書館にある資料などをもとに調べました。 教科書にはない情報も使いながら,自分に必要な情報を集めることができました。 ![]() ![]() 6年生 ようこそ,私たちの町へ
国語の学習では,修学旅行を他学年におすすめするためのパンフレットを作るための計画を考えました。
明日から,修学旅行。見たことや味わったこと,感じたことなどを国語の時間を使ってまとめます。 ![]() ![]() 5月22日(火)の給食:ういろう(黒ざとう) 他![]() ◆今日の献立◆ ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・小松菜のごまいため ・ういろう(黒ざとう) 2年 ソフトボール投げ![]() 2年 春の遠足![]() ![]() ![]() 6年生 卓球部の様子
部活動卓球部がスタートしました。
6年生の子どもたちを中心に一生懸命頑張ってくれています。 新しく入部したメンバーも,初めての卓球に苦戦しながらも楽しそうに活動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ハードル走
ハードル走の学習の様子です。
今回は,タブレットを使用して自分のフォームなどを確認しながら練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 5月18日(金)の給食:カレーうどん 他![]() また,給食カレンダーでは箸のよくない使い方についての紹介がありました。食事のマナーを守り,気持ちよく食べられるような食事の場を作っていってほしいと思います。 ◆今日の献立◆ ・減量ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・ほうれん草のいためもの ・黒大豆 3年 1年生を迎える会![]() ![]() 3年生からは,1年生に「友だち」という歌をおくりました。 「友達だよ!」「仲良くしようね。」「いつでも頼ってね。」そんな思いを1年生に向けて伝えることができたと思います。 校長室の窓から 〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() 児童会主催で,司会・進行,すべて子どもたちが進めてくれます。 どの学年も1年生をあたたかく迎える気持ちがいっぱいの発表でした。 迎える会の間に感じたことは,ここ数年,特に子どもたちの声が大きくなったこと。 歌声も掛け声もハリのある,よく通る声で発表をしてくれています。 本校は国語科の研究に力を入れていますが,大切なことを言うにしても,人に届かない声では伝わらないと私はよく言っています。元々声の大きい子どももいますが,基本は声も鍛えないといけません。日頃の学級での取組が,こんなところで現れる,そう感じて嬉しく思います。 また,会の当日は,先生の指示がいっさい無くても子どもたちが自分たちで動いていました。それは1年生も同じです。 やることがしっかり分かり,準備をすれば,子どもたちは自分たちで動けるものです。 嬉しい時間でした。 |
|