新しい命
昨年より育てていたかぶと虫の幼虫が,
成虫となり喜んでいた子ども達。
夏休みの間に,ほとんどが死んでしまいましたが,
新しい命がしっかりと引き継がれていました。
卵からかえってまだ一か月もたたない間に,
8cmにもなっているものもいます。
全部で20匹ほど。
子ども達といっしょに大切に育てていきたいです。
 
【3組】 2018-09-19 17:32 up!
 
9月19日(水)の給食:牛肉のトマト煮こみ 他
 今日は新献立の「牛肉のトマト煮込み」が出ました。牛肉・じゃがいも・たまねぎを煮込んだトマト味の料理です。トマトの甘味やうま味が具材とよく合い,おいしく食べることができていました。また,ごぼうのソテーは,まぐろフレークを合わせることで食べやすかったようで,食べきることができていました。
◆今日の献立◆
・ミルクコッペパン
・牛乳
・牛肉のトマト煮こみ
・ごぼうのソテー
◇あじわいタイムより◇
・牛肉のトマト煮こみを食べて,トマトの甘味がやわらかい牛肉のうま味を引きたてていて,パンにもよく合うと思いました。コッペパンの甘味とトマトの甘味がとても合っていて,パンがよりおいしく感じられました。食感のいいごぼうのソテーはツナのしたざわりがとてもよく,おいしかったです。(6−1)
 
【食育から】 2018-09-19 17:32 up!
 
6年生 集団演技に向けて
体育の学習では,運動会に向けて集団演技の練習をしています。
今日は,ウェーブや花など学年やグループで行う技の練習をしました。
6年生は昨年の経験を生かしながら,5年生を引っ張りながら頑張ってくれています。
 
【6年】 2018-09-18 18:22 up!
 
6年生 たてわり遊び
猛暑や雨の影響で延期になっていたたてわり遊び。
久しぶりに「たてわり遊び」ができました。6年生が中心となって,楽しく他学年どうしで遊ぶことができました。
 
【6年】 2018-09-18 18:19 up!
 
3年 なかまの日
なかまの日の学習で「命の大切さ」について考えました。
この世に授かったたったひとつの命。
命を大切にするために自分ができることは何かを考えました。
 
【3年】 2018-09-18 18:19 up!
 
運動会係活動が始まりました!
 いよいよ運動会まで3週間となり,5・6年生の運動会係活動がスタートしました。応援団や準備係,渉成体操係など様々な係に分かれて,当日も活躍します。第1回目の今日の活動も,生き生きと取り組むことができていました。運動会が本当に楽しみです!
 
【学校の様子】 2018-09-18 17:08 up!
 
〜お話ポケット〜
 昼休み,図書室にて,学校運営協議会図書館教育支援部の方々による読み聞かせ『お話ポケット』がありました。毎回大人気のこの取組ですが,今日もたくさんの子どもたちが読み聞かせに聞き入っていました。十五夜のお月見に合わせた本など,秋の訪れを感じる素敵な時間となりました。
 
【学校の様子】 2018-09-18 16:29 up!
 
楽しい時間!たてわり活動
 本日中間休みに,たてわり活動を行いました。6年生が中心となり,低学年の子どもたちを優しく引っ張る背中に頼もしさを感じ,大変嬉しい気持ちになりました。学年の枠を超えて関わりを深めることができる大切なこの時間を,今後も大切にしていきたいと思います。
 
【学校の様子】 2018-09-18 15:54 up!
 
6年生 なかまの日
9月のなかまの日がありました。今回のテーマは,「命の大切さ」です。
道徳の教材「その思いを受け継いで」をもとに,命のつながりについて考えました。
かけがえのない命,たった一つの命。一人ひとりが命を大切にできる子どもたちであってほしいと思います。
 
【6年】 2018-09-14 19:25 up!
 
2年 朝の読み聞かせ
9月10日(月)図書館教育支援部の方による,朝の読み聞かせがありました。本の題名は「ぼくのいまいるところ」という本で,子どもたちに呼びかけながらお話が進む内容でした。子どもたちはページが進むごとに,町内から日本地図・世界地図・そして宇宙へ広がる本の世界に入り込み,楽しいひと時を過ごしました。
 
【2年】 2018-09-14 19:17 up!