京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up32
昨日:64
総数:672566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
おうちで集めてもらった空き箱を使って,算数の学習をしました。
どんな形かな?どんな大きさかな?
よく見てよく触って,班で作品を作りました。

「高くしてきりんを作ろう!」
「秘密基地にしよう!2階建てがいい!」
「この箱の形,にてるね!」

力を合わせて,かわいい動物や乗り物が出来上がりました。

「四角の箱だったら,高く積めるね。」
「筒みたいな形は転がっちゃう。」
と,たくさんの発見がありました。

育成学級科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 毎年楽しみにしている科学センター学習に行ってきました。
 
 科学センターの先生方の手作りの科学遊びや,センターの展示学習,科学工作,プラネタリウムを半日楽しみました。プラネタリウムでは,あらかじめお気に入りの惑星を金星木星・火星・土星の中から選び,色塗りをしていきました。今日はその地球の兄弟星たちがいつ,どの空に見えるかをプラネタリウムでタイムスリップして見ました。次は,実際の夜空を見て,自分の目で確かめたいと思いました。
 今年は,屋外にヒツジがいたので,かわいくてその前でなかなか動かない子もいました。毎年楽しいひと時を過ごし,早くも来年を楽しみにしたり,またお家から行きたいという子もいました。
 

う歯予防週間ポスター作り

画像1
今週はう歯予防週間です。
歯を大切にする週間です。

2年生はポスターも作っています。
今日は大きく口を開けた顔をかきました。
ここから,手や歯ブラシを加えていきます!

完成がたのしみです♪

ぐんぐんそだて!

画像1
画像2
子どもたちは朝登校して,ミニトマトにお水をあげた後に
生活科で育てている野菜たちにも水をあげています。

子どもたちのお世話のおかげで
すくすく育つ野菜たち。

そろそろ収穫ができそうな野菜もあります!

バイキングについて

画像1画像2
来週から山の家へ行きますが,今日は栄養教諭から山の家での食事(バイキング)において,大切なことを教えていただきました。

子どもたちは,好きなものだけ食べるのではなく,栄養バランスのとれた食事になるように,メニューを考えていました。

図工「二尊院を描こう」

写生会で行った二尊院の絵が完成間近です。

今週中には完成しそうです。

今日も,とても集中して描いていました。
画像1画像2

ぐんぐんそだて!

画像1
画像2
育てているミニトマトがだんだんと
大きくなってきました。

「おいしそう!」
「この前まで緑色だったのにすごい!」

実が赤くなった人から
観察して収穫してもって帰ります。
たのしみですね!!

芽が出たよ

画像1
 ツルレイシの芽が出てきたので,観察をしました。

 子どもたちは,よく観るだけでなく,触ったりにおいだりサイズを測ったりしていました。観察名人が増えてきました。

 もう少ししたら小運動場の畑に植えに行きます。どんな風に育っていくのか楽しみですね。

6月朝会・キラキラタイム

画像1画像2
 6月の朝会で校長先生からクローバーのお話を聞きました。「4つ葉のクローバーを見つけると幸せな気持ちになりますね。幸せのたねからできているのかな。みんなも周りを幸せにしてくれる人になってね。」そんなお話を子どもたちは真剣に聞いていました。
 朝会の後にはキラキラタイムで「ビリーブ」を全校合唱しました。美しい歌声に幸せな気持ちになりました。嵯峨小学校がもっともっと幸せであふれるようにみんなでがんばっていきたいです。

生きチャレ母校へ帰る 2

中学生が来てくれてみんな大喜び!
笑顔があふれました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/29 運動会(予備日10/3・10/4)
10/1 運動会代休日
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp