京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:185
総数:836352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

響け!ハーモニー 届け!この思い その9

画像1
画像2
画像3
 全校合唱「ふるさと」です。1・2・3年生、先生、そして保護者のみなさん…。会場全体が、美しい調べで一つになりました。
 最後の最後に結果発表。「ウオ〜!」「よっしゃー!」雄叫びが写真から聞こえてくるようです。
 金賞は、1年2組・2年3組・3年4組。銀賞は、1年3組・2年2組・3年5組。きらめき賞は、1組でした。おめでとう!!
 今年度のコンクールも、とてつもなく感動的でした。そんな合唱をつくりあげたみんなは本当にスゴい!この勢いで、来る文化祭・体育祭にも取り組んでください。

響け!ハーモニー 届け!この思い その8

 3年生が、素晴らしい合唱をする。1・2年生がそれを聴いて、「僕たち・私たちも3年生になったら、こんなスゴい合唱がしたい!」と思う。こうして伝統が作られていきます。きょうも3年生の合唱には、圧倒的な迫力がありました。
 2組の選択曲は「あなたへ〜旅立ちによせるメッセージ〜」、4組は「流浪の民」。クラス発表のあと、学年で歌う課題曲を披露しました。
画像1
画像2
画像3

響け!ハーモニー 届け!この思い その7

 午後からは、3年生の出番。昼食後、最後の調整をしてステージに上がります。
 課題曲は「旅立ちの時」。最高学年らしく歌声に重厚さが加わります。
 選択曲は、3組が「あんたがたどこさ」、5組は「言葉にすれば」。難度の高い曲にチャレンジしました。
画像1
画像2

響け!ハーモニー 届け!この思い その6

画像1
画像2
 5組の「時を越えて」、3組の「COSMOS」は、しっとりと聴かせます。音の一つひとつが、からだの奥に染み込んでいくようです。

響け!ハーモニー 届け!この思い その5

画像1
画像2
画像3
 2年生になると、歌自体がグッと大人びて感じられます。男子が変声期を迎えること、歌の技術が上がることが、その大きな原因でしょう。
 学年合唱は、課題曲「My Own Road]をしっかり歌い上げました。
 2組の選択曲は「空駆ける天馬」、4組は「HEIWAの鐘」。どちらもパワフルな曲です。

響け!ハーモニー 届け!この思い その4

画像1
 続く1組の発表は、会場じゅうを温かな空気で包み込みました。
 1組のメンバー、生徒会本部役員、そして先生たちの共演です。「音楽って、素晴らしい!」一緒に演奏する人だけでなく、それを聴いている人までつないでしまうんですから…。
画像2

響け!ハーモニー 届け!この思い その3

 フレッシュで瑞々しい歌声が、1年生の合唱の魅力です。
 2組は選択曲で「With You Smile」を、5組は「地球星歌」を歌いました。
画像1
画像2

響け!ハーモニー 届け!この思い その2

 最初のプログラムは、1年生の学年合唱です。「はばたこう明日へ」を、元気いっぱいに歌いました。
 続くクラス合唱は、課題曲・選択曲の順に発表します。1年4組の選択曲は「大切なもの」、3組は「マイバラード」でした。
画像1
画像2
画像3

響け!ハーモニー 届け!この思い その1

 21日(金)、いよいよ合唱コンクール当日がやってきました。
 3年生はこども文化会館ロビーで、1・2年生は学校で、練習をしてから本番に臨みます。一人ひとりの真剣な眼差しが、きょうのステージに懸けるものの大きさを感じさせます。
画像1
画像2

明日は 本番!

画像1
画像2
画像3
 合唱コンクールが、いよいよ明日に迫りました。
 きょう(20日)は、最後の放課後練習。さすがに、みんなの目の色が違いました。音楽室から、多目的室から、体育館から、そして教室や廊下から、美しいハーモニーが響いてきます。
 それにしても、本当にうまくなりました!明日は、それぞれのクラスが気持ちを合わせて、会場の聴き手をびっくりさせてください。目指すは、“西ノ京史上最高の合唱”です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 合唱コンクール
9/26 体育祭学年別練習
9/27 体育祭予行

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp