京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up25
昨日:92
総数:642108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

賢島港より船でみさきの家へ!

 賢島港から船に乗り込みました。みさきの家に向かっています。湾の説明を聞きながら、風景を楽しんでいます。
画像1
画像2

バスでの様子

 バスの中の様子です。みさきの家に近づいてくるにつれ,みんな笑顔でいっぱいです。バスレクも盛り上がっています。
画像1

土山サービスエリア

土山SAでトイレ休憩をしました。
バスの中では寝ている子,おしゃべりをしている子,いろいろです。
画像1
画像2

みさきの家に向けて出発!

 いよいよみさきの家に向けての出発です。
 小雨の中,朝早くからたくさんの保護者の皆様に見送っていただき,ありがとうございました。
 バスの中から笑顔で手を振る子どもたちの様子を見て,これから始まる活動が充実したものになることを確信しました。きっと帰ってきた時に,一回りも二回りも成長した姿を見せてくれるでしょう。
 それでは,4年生のみなさん,いってらっしゃい!!

画像1

みさきの家 出発式

 出発式の様子です。
 司会も子どもたちで行います。
 校長先生のかけ声のもと,一致団結した4年生姿はとても頼もしかったです。
 2泊3日,自然いっぱいのみさきの家での野外活動,大きく成長して帰ってきてくれるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

4年生  みさきの家

 小雨が降る中,いよいよ4年生の「みさきの家」野外活動が始まります。朝早くから大きな荷物を持ち,みんな元気に登校してきました。
 初めての宿泊行事なので,少し不安気な様子も見受けられましたが,そこはいつも元気な4年生,友だちの顔を見ると,たちまち笑顔が溢れます。
 まもなく出発です!
画像1

ジョイントプログラム

画像1
今日はジョイントプログラムのテストを行いました。
子どもたちは最後まで集中して,問題を解いていました。
夏休みに取り組んだ課題が,結果としてあらわれてほしいと思います。

今日の給食

 今日の給食は,ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かみなりこんにゃく・赤だしでした。夏野菜のかきあげには,夏が旬のかぼちゃ・ゴーヤを使っていました。ゴーヤは,苦手な子が多い野菜ですが,「わた」をとってうすく切り,ちくわやかぼちゃと一緒に揚げることで食べやすくしました。ゴーヤを給食室前に展示していたので,給食時間に教室へ行くと「今日ゴーヤさわったで!ゴツゴツしてた。」,「中は白くてフワフワしてた。」と感じたことを教えてくれました。食べ終わると,「ゴーヤ苦かったけど,かきあげやったから食べれた!」と言っている子が多かったです。これからも,いろんな味を経験していきましょうね。
画像1
画像2

いよいよ・・・

 いよいよ明日はみさきの家へ出発です。今日は1日目の夜のキャンプファイヤーに向けて,みんなでマイムマイムを踊ったり,ゲームのルールの確認などをしました。キャンプファイヤーをはじめ,みさきの家でたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1
画像2

時間と長さ

画像1
画像2
3年生の算数の学習は、「時間と長さ」が始まります。
今日は、まず力試しと体ならしならぬ頭慣らしをしました。

時計の図を正しく書いてみよう。(10時)
初めは、「え〜簡単。」と言っていた子どもたちですが案外数字の間のメモリの数や数字を打つ間隔など戸惑う児童が見受けられました。
けれど、友達が書き方のポイントを説明すると「あっそうか。」と納得した様子。時計を書く単純な活動から時計の仕組みについてしっかり復習できたようです。

子どもたちに出したクイズです
文字盤の数字にあるヒミツを探せ。(ヒントは、向かい側の数字には、ひみつがあるよ。)
休み時間も必死に考える子どもたちもいました。



答え 向かい合う数字の大きい数から小さい数を引けば答えはいつも・・・
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp