京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:88
総数:383268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】電池のはたらき

 電流を流すと電球の明かりはつくのになぜモーターは回らないのか,光電池に強い光を当てるとモーターは回り出すかなど,先生から問題を出されると考えたり,実験の結果をプリントのまとめたりしていました。
 子どもたちの「なぜ」「知りたい」の気持ちがあふれる理科の授業でした。
画像1
画像2

【4年生】新聞を作ろう

 国語の学習で,新聞を作っています。新聞の特徴を知って,記事にすることを決めて下書きや見出しを書き始めました。
 どのグループも,4コマ漫画やアンケートなど読みたくなるような工夫を加えて書いていました。
画像1
画像2

2年生 町探検

画像1
画像2
画像3
6月5日
 本日3回目になる町探検へ2年生が行ってきました。
今日のコースは,梅小路公園から京都駅まで行き,塩小路通りを通って学校まで帰ってきました。
色々な商業施設があり,「あの建物は何?」という声を多く聞きました。
今日も町のたくさんの「すてき」を見つけられたと思います。

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
6月5日
 6年生は本日,調理実習をしていました。
野菜炒めとスクランブルエッグを作っていました。
とてもよいにおいがただよっていました。
班で役割分担がしっかりとできているのか,スムーズに
調理が進んでいました。
色々な経験を積み重ねて,学んでことが将来の役に立ってほしいと思います。

いよいよ!

 5年生三人の「山の家」の学習が始まりました。今日は,5年生全員集合で「山の家」での活動について映像を見ながら学習をしたり,班のメンバー発表を聞いたりしました。笑顔を見せながらも内心ドキドキしているようでした。一つでも自分の力でできることを増やせるように…そして,去年の「みさきの家」の自分よりパワーアップできるように…頑張ろう!
画像1

6月お話タイム

画像1
画像2
画像3
6月4日
 本日は朝から6月のお話タイムがありました。
校長先生から「思いやり算」のお話を聞きました。
(+たすけあう ーひきうける ×こえをかけあう ÷いたわる)
またあいさつについて声の大きさと表情が大切という話もききました。
思いやり算を意識して,あいさつも気持ちよくして
笑顔いっぱい優しさいっぱい夢が広がる梅小路小学校にしていきたいと思います。



心を込めたカード

画像1画像2画像3
とっても素敵な誕生日カードができました!

誕生日会の続き…

画像1画像2画像3
 教室へ戻って誕生日会の続きです。一生懸命作ったカードをそれぞれ「おめでとう‼」と言いながら渡しました。嬉しいけど…なんか恥ずかしい,不思議な気持ち!笑顔の輪が広がりました。

誕生日会でクッキング!

画像1画像2画像3
 今日は,5・6月生まれの友だちの誕生日会でした。相談の結果,クレープを作ることになりました。粉を振って…卵と牛乳を混ぜて…フライパンを温めてバターを入れて…。最後に生地を流し込んで焼きました。家庭科室中に美味しそうな香りが広がりました。そして…クレープ名人が!みんなとても上手に焼き上げていました。トッピングもして美味しくいただきました。もちろん!片づけも協力してできました。

【4年生】蹴上浄水場 社会見学

 水道水はどのようにして私たちの家に送られてくるのか,おいしい水がどのようにして作られるのか,これらの疑問を解決するために,蹴上浄水場に見学に行ってきました。
 浄水場では,琵琶湖の水がきれいになっていく様子を見ることができました。疑問に思っていたことも質問することができて,子どもたちは満足したようです。
 帰りにお水のボトルとうちわをお土産にもらいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp