にじの子5年 「栽培委員会の発表に向けて」
10月の朝会で,栽培委員会の発表をステージで行います。昼休みに集まって,1年生〜6年生までわかりやすく楽しめる方法を考えながら発表の準備を進めています。にじの子5年生メンバーも友達と一緒に声をかけ合いながら準備を進めていました。パソコンで調べたりペンを使って書いたりすることができました。
【にじの子学級】 2018-09-12 19:38 up!
にじの子 「運動会に向けて!」
5年生と一緒に運動会で団体演技「みんなでおどろう えがおのWA!」を行います。ダンスやバルーンを使って演技をしたり演技の最後にお楽しみの演出をしたりする予定です。体育の時間でダンスやバルーンの練習をし,学活の時間でお楽しみの演出を自分たちで考えて盛り上がっています。楽しい交流になりそうで楽しみです!
【にじの子学級】 2018-09-12 19:38 up!
1年目教員研修会を実施
6年は組で,担任の山崎先生が,他校の1年目の先生たちに授業を公開しました。は組の子どもたちが,普段の学習の様子を見せていました。進んで発表し,活発に活動していました。子どもたちの素敵な姿が見られた授業でした。1年目の先生たちも感心しながらその様子を見ていました。
【学校の様子】 2018-09-12 15:17 up!
4年体育科「ソーラン節の練習の様子」
ソーラン節の練習も佳境を迎えています。今日は隊形移動に取り組みました。華の形に並んで,踊りを踊ります。移動したり,踊ったりと,頭を使いながら活動しなければなりません。体も頭もフラフラになりながら,それでも楽しそうに踊っていました。
【4年生】 2018-09-12 14:43 up!
消防団の皆様に教えていただきました
4年生社会科「安全なくらしを守る」の学習で、金閣消防分団の皆様に消防団の役割や消火器の使い方などを教えていただきました。みんな熱心に学習に臨んでいました。
消防団の皆様、どうもありがとうございました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:12 up!
PTA家庭教育講座
本日、PTA家庭教育講座(小P連北下支部指導者研修会と共催)を行いました。かつまた鍼灸治療院院長の勝亦将司先生を講師にお迎えし、「子どものために親が知っておきたい7つのこと」というテーマでご講演いただきました。熱中症予防や怪我の処置、体の調子を整えるツボなど、安全に、健康に過ごしていくための方法について、楽しくお話をしていただきました。
【学校の様子】 2018-09-12 14:01 up!
【3年生】身体計測
身体計測を行いました。はじめに,ミニ保健指導で「食べ物の旅」というテーマで,食べ物が体の中でどのように消化されるのかを模型を使って教わりました。小腸や大腸がどのくらいの長さなど実際の長さを見て知りました。その後,身体計測を行いました。どの子も1学期と比べ大きくなっていました。
【3年生】 2018-09-12 13:51 up!
【3年生】毛筆の学習
夏休み明けて久しぶりに毛筆の学習をしました。準備の仕方や後片付けなど少し忘れている子もいましたが,集中して「はらい」に気をつけて書いていました。
【3年生】 2018-09-12 13:51 up!
【3年生】算数の学習で
算数の長さの学習で,まきじゃくの便利さを知り,実際にいろいろなものを測りました。長い距離や丸いものなど,ものさしでは測りにくい物を探しグループで協力して測ることが出来ました。
【3年生】 2018-09-12 13:51 up!
1年算数「計算ドリルを使って」
学習したことを計算ドリルを使って復習しています。計算ドリルを使って学習することにも慣れ,自分で問題を見ながらどんどん問題を解いています。
【1年生】 2018-09-12 13:50 up!