京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:181
総数:674053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

2年生 春の遠足 水族館 「イルカショー 笛の練習」

イルカショーの前に,
ストローの笛をもらいました。

「ブーブーブー」
なかなか,上手く鳴らないなあ・・・。
ショーが始まるまで
みんなで練習!!
画像1画像2画像3

2年生 春の遠足 水族館 「迫力満点イルカショー」

イルカがジャンプするたびに,
「おぉぉぉぉぉ!」
と拍手が起こっていました。

そして,始まる前に練習した
ストロー笛も頑張って
「ブーブーブー」
イルカの声に合わせて吹いていました。
画像1

にじの子交流4年 「クリーンセンターに行ってきました!」

画像1画像2
5月9日(水)社会見学で北部クリーンセンターに行ってきました。パッカー車で次々に運ばれてくるごみが集められて,焼却されていく様子に子どもたちは興味深く見学していました。見学していく中で,ごみを減らすための「3つのキーワード」を学びました。「リユース」「リデュース」「リサイクル」の3つを学びました。子どもたちは,ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。

2年生 春の遠足 水族館 「クラゲがいっぱい!」

画像1
画像2
画像3
くら〜い中に
白くきれいなクラゲがいっぱい!

優雅にふわり!ふわり!

「うわぁ〜!きれい!」
と目を輝かせていました。

生活科

5月11日(金)
アサガオの種の観察をしました。
見て,触って,匂いで…,スケッチして,気づいたことや感じたことも書きました。
画像1
画像2
画像3

2年生春の遠足【不思議な水槽】in京都水族館

画像1画像2画像3
コの字の水槽の小さな空間。その中に入ったらまるで海の中でオットセイと一緒に泳いでいるような不思議な感覚が味わえました。アザラシ、オットセイ、とても大きなエイなどを、上から下から横からといろんな角度で見ることができる水槽に子どもたちは好奇心がふくらみ、ドキドキワクワクしながら楽しそうに水槽の中を覗き込んでいました。

2年生 春の遠足 水族館 「ペンギンの羽&卵」

ペンギンの羽って
こんなにふわふわしているんだ!!

卵があるよ!!

ケースの中をのぞきこんでいました。
画像1

2年生 春の遠足 水族館 「泳ぐペンギンに夢中」

画像1
画像2
水槽の上を泳ぐペンギンにくぎ付け!!

こっち!こっち!

と天井を指さしていました。

4年 学年リレー

画像1
画像2
画像3
リレーの学習のまとめとして、4年生全員で一緒にリレーをしました。最後は、クラス対抗リレーをして、大いに盛り上がりました。

2年 春の遠足 水族館 「あざらしが出てくるかな??」

画像1
画像2
アザラシがトンネルの水槽にやってくるのを
じっと待っていました。

トンネルをスーイスイ!!と
やってくるたびに,
「おぉぉぉぉぉ!!」
と歓声が上がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp