![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:174 総数:1267085 |
『大雨警報』その2
京都市は、原則として大雨警報では学校が休日になることはありません。
ただ、京都府では臨時休校にする学校もあるそうです。 地盤が緩んでいたり、河川が増水したりしているので、危険な個所には絶対に近づかないようにしてください。 さあ、新しい1週間の始まりです。 気合を入れてまいりましょう。 ![]() ![]() ![]() 『大雨警報』
おはようございます!
朝から大雨警報が出され、激しく雨が降っています。 そんな中を生徒たちは元気に登校してきました。土・日曜日に試合が合った部の1年生は大きな道具を抱えて登校してきます。大変だけど、先輩もみんなやってきたことです。がんばれよ! ![]() ![]() ![]() 『茶道体験教室』
茶道体験学習を行いました。お軸は,山科瑞光院ご住職 前田宗源師のお筆で
「知足」(足るを知る)。今日は朝から雨でしたので,校内のチェリーセイジを切らせていただき,それとともに私の家から持参したランタナ(残念ながら途中で花が落ちてしまいました)を籠花入れに入れました。香合は錫縁で山中塗の秋草模様のものを荘りました。 お菓子は亀廣脇さんのご製で,明日重陽の節句を迎えることに因んで着せ綿と赤蜻蛉のおせんべいをおいしく頂戴しました。重陽というのは,9月9日のことで,陽の数字の細大のもの(九)が2つ重なり大変おめでたい日だそうで,この日に菊の花に綿を被せその朝露で身を清めると長生きできるという言い伝えがあるそうです。菊にかかった綿の様子を和菓子の意匠にしたものが和菓子の「着せ綿」です。中国にも菊慈童という故事もありますのでちょっと調べてみてくださいね。 来月,待賢幼稚園に茶道交流に行くために盆略手前のお点前を繰り返し練習しました。最後に,柄杓の扱いも練習することができました。特に,引き柄杓はなかなか難しいので何回も練習することが大切です。 ![]() ![]() ![]() 『第28回 三校合同 お月見演奏会』その6
三校のうち、本校だけがアンコールをさせてもらいました。
とっても素敵な演奏会になりました。 主催者の皆様、出演させて頂き、ありがとうございます。また、企画段階から、今日の準備後片付けまで、本当にお疲れ様でした。 吹奏楽部の皆さん、ご苦労様! これからも、益々地域から愛される部として成長していってください。 ![]() ![]() ![]() 『第28回 三校合同 お月見演奏会』その5
3年生が次々と前へ出てきて演奏します。
「この子たちも、もうすぐ引退するんだ』何となくしみじみとした気分になって聴きました。 ![]() ![]() ![]() 『第28 回三校合同 お月見演奏会』その4
そして、いよいよ二条中学校の東條です。
いよっ、待ってました! ![]() ![]() ![]() 『第28回 三校合同 お月見演奏会』その3
続いて朱雀高校の演奏です。
部員数は9人と少ないですが、楽しく上手な演奏を聞かせてくれました。 二条中の生徒も、思わずノリノリで手拍子をしていました。 カメラの気付いた本校の先生たちです。 ![]() ![]() ![]() 『第28回 三校合同 お月見演奏会』その2
次に『花は咲く』の全体合奏です。
小学生のガード隊と高校生が歌ってくれました。 それに続いて二条城北小学校の演奏です。 ![]() ![]() ![]() 『第28回 三校合同 お月見演奏会』
3時から二条城北小学校で「第28回 三校合同 お月見演奏会』が開催されました。
三校とは、二条城北小学校・二条中学校・朱雀高校のことです。 はじめに全体で「少年補導の歌」が演奏され、それに合わせて参加者が合唱しました。 ![]() ![]() ![]() 『土曜日午後の部活動』野球
グランドでは野球部が練習を始めました。
今日も試合のはずでしたが、転校だけは仕方ありません。今日のうちに少しでも相手より力をつけておくのがよいでしょう。 頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() |
|