京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:85
総数:713428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

2年生 身体計測 「立ったまま,靴下を脱げるかな」

養護教諭の中村先生に,
「立ったまま,靴下を脱いでみよう。」
と言われると,
「え〜!!出来るかな・・・。」
と言いながらも
一生懸命に挑戦していました。
画像1

2年生 身体計測  「片足立ちタイム」

今年度初めての身体計測で,
片足立ちを教えてもらいました。

膝の裏に片方を足をくっつけて
おっとっと!!
難しいなぁ!!
・・・と
苦戦しながらも
とっても楽しそうでした。

画像1

6年生 音楽,よろしくお願いします!

画像1
昨年度も学習発表会や卒業式でお世話になっていた,井上理江先生に今年度は音楽の授業をしていただきます。今日は自己紹介をした後,「翼をください」の歌を歌いました。授業中だけでなく,音を楽しむ姿が様々な場面で見られるのではないかと今から楽しみです。

6年生 50m走

画像1
体育で50m走の記録をとりました。子どもたちは一生懸命走りきり,自己ベストを目指してがんばっていました。

6年生 今年度初の給食!

画像1画像2
4時間目終了後,待ってましたと言わんばかりに,子どもたちは給食の用意を始めました。今日は人気メニューのスパゲッティだったのこともあり,長蛇の列をつくり,おかわりをしていました。

1年生「初めての中庭遊び」

休み時間に他の学年のお友達が中庭で遊んでいる姿を見て,「一年生はいつになったら遊ぶことができるのかな?」と遊ぶことを楽しみにしていました。
初めて中庭に行って・・子どもたちは走ったり,花壇のお花を見たり,スキップしたりとても楽しんでいました。
画像1
画像2

1年「初めての給食と給食当番」

一年生にとって初めての給食。一つ一つ確認をしながら,給食当番の仕事をしていました。「もっと当番の仕事をしたいな。」と,当番の仕事を楽しみながら,一生懸命取り組んでいました。「いただきます」「ごちそうさま」も元気いっぱい言うことができました。
画像1
画像2

1年生「鉛筆の持ち方は」

鉛筆の持ち方や字を書くときの姿勢について学習しました、「ぺったん・ぴん・ぐうひとつ」など,合言葉に合わせて,線をかきました。「ドキドキして鉛筆が震えるよ。」と少し緊張しながらも,正しい鉛筆の持ち方を意識してかくことができました。
画像1
画像2

1年「給食に向けて」

給食の時間に大切にしたいことや,エプロンのたたみ方などを学習しました。エプロンのたたみ方の歌を口ずさみながら,上手にたたむことができました。
画像1
画像2

1年生「初めての運動場」

休み時間に,初めて運動場へ行きました。運動場に何があるのか,どんなことに気を付けて遊ぶとよいのか確認をしながら見学しました。他の学年の人たちが遊んでいる姿を見て「私たちもしてみたいな。」と遊ぶことを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp