京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up85
昨日:92
総数:1267668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『1学期終業式』その4

 学校長の話です。

 全校生徒は、しっかりとした態度で聴いてくれました。
 話の内容とPPは配布文書一覧のボックスにアップしてあります。そちらもご覧ください。
画像1
画像2
画像3

『1学期終業式』その3

 最期は、「二条中学校区生徒指導連絡協議会(地生連)」から、先日募集した標語の表彰です。
 地生連の会長(本校のPTA会長)が来て頂いていたので直接授与して頂きました。

 
画像1
画像2

『1学期終業式』その2

 続いて、6組の合同球技大会での表彰です。
 みんな、とてもよく頑張ったんですよ。

 水泳部の下津君は大会のたびに表彰状をもらっています。まだ2年生、ゆくゆくはオリンピックを目指せるスイマーとして成長してほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

『1学期終業式』

 1時間目、1学期の終業式を行いました。

 まずは、いつもの通り、吹奏楽部の伴奏で校歌斉唱、引き続いて伝達表彰です。

 はじめに「よい歯の表彰」です。
 中学3年生で虫歯が1本もないというのは尊いことです。
 小さな頃から歯の手入れをして下さった保護者の方にもこの賞を差し上げたいくらいです。
画像1
画像2
画像3

『終業式の朝』その3

 今日は終業式という特別な日です。
 PTAの方々も挨拶に駆け付けてくださいました。

 この取組も、もうすっかり定着したように思います。

 この後は1学期の終業式です。気合を入れて臨みたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

『終業式の朝』その2

 今日も大変暑い一日になりそうです。既に朝から猛烈な暑さです。昨日から傘をさして立っていますが、もうそれなしには考えられなくなりました。

 午後からは、本格的な部活動になります。
 体調管理には十分に注意をして、最高のコンディションで試合の日を迎えられるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

『終業式の朝』

 おはようございます!

 1学期の終業式の朝です。4月から4か月、あっという間の夏休みです。
 
 生徒たちは、いったいどんな気持ちで登校してきたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『50年前のことを学ぶ』その2

 安野先生は88歳。
 まだまだしっかりとしておられます。

 当時のことを思い出しながらじっくりとお話をされていました。

 「残聴がある。それを大切にしてそこを伸ばす。」
 何度かおっしゃった言葉が印象的でした。

 講演の後、校長室で次のように言っておられました。
 「今の子たちはしっかりしています。安心しました。今後も頑張ってほしいです。」
画像1
画像2
画像3

『50年前のことを学ぶ』

 今年は難聴学級の開設から50周年を迎えています。
 
 そこで5組では、様々な立場の方々から二条中学校に難聴学級が作られた当時のお話を聴くことを計画して進めてきました。

 その第1回目が今日実現しました。
 今日の講師の方は、当時、医師としての立場からその必要性を説き、教育委員会にも働きかけて頂いた安野友博先生です。
画像1
画像2
画像3

『学年集会』3年その3

 この後、体育祭のムービーを観ました。
 1か月前のことですが、随分と懐かしい気持ちがしましたよ。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp