![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:488486 |
6年生 拡大と縮小
算数の学習では,図形の拡大と縮小について学習しています。
「形は変わらずに,大きさが変わる」ということを生かして,拡大図と縮図をかきました。作図は何度もくり返してかくことと自分で間違いがないかを確認できることが大切です。これまでに学習してきた力を活用して,長さや角度に着目しながらしっかりと作図できるように頑張ってほしいと思います。 ![]() 1年生 わたしのはなありがとう 紙染め![]() ![]() ![]() 「いろみずを使ってコースターを作りたいな。」 「しおりを作ってプレゼントしたいな。」 和紙を折って端にいろみずをつけて紙染めをしました。 1年生 わたしのはなありがとう いろみず作り![]() ![]() ![]() 「夏休みに花が咲いた時はとっても嬉しかったよ。」 「暑かったけど一生懸命水やりを頑張ったよ。」 「採れた種は新しい一年生にあげたいな。」 お花を手で揉んできれいないろみずを作りました。 4年 走り高跳び![]() ![]() 初めての動きがたくさんあり,苦戦している姿が見られましたが,何度も挑戦していくうちに次第に跳べるようになってきました。 今月の詩![]() ![]() ![]() 英語の表記も併せて掲示しています。 詩のイメージを絵で表現してくれたのは,「渉成レジデンス」の杉本さんです。 自由研究![]() ![]() 日常の不思議を心に留め,自分で課題を設定して様々な調査・研究・実験に取り組んでくれました。 6年生の研究と,サイエンスコンテストに出品予定の研究を,職員室前の廊下に展示しています。 休み時間にはこれらの作品をたくさんの子どもが興味深く見ています。 子どもの中には「来年はこれをやる」と,すでに来年の自由研究のテーマを決めた子どももいるようです。 本校にも,自由研究がずいぶん根付いてきました。 9月 授業参観〜学級懇談会にて![]() ![]() ![]() 授業参観では,1学期よりも成長した学習に向かう姿を見ていただけたことと思います。 学級懇談会では,今,本校が大切にしている授業改善について,子どもたちの姿や,指導要領,大学入学共通テストの話題からお話をさせていただいたり,学年ごとに今後育てていきたい力など,お話させていただいたことと思います。 次の学級懇談会は3月5日になります。年度のまとめの時期です。子どもたちの具体的な成長の姿を見ていただきながら,次の学年に向けてさらに伸ばしていかなければならない力,心の成長に伴い配慮していかなければならないことなど話題となるでしょう。 忙しい時期ですが,ぜひご参加ください。 9月5日(水)の給食:チリコンカーン 他![]() ◆今日の献立◆ ・味つけコッペパン ・牛乳 ・チリコンカーン ・ほうれん草のソテー ◇あじわいタイムより◇ ・チリコンカーンを食べて,豆と牛肉が合わさるととてもおいしかったです。そして,豆がたくさん入っていて豆の食感を楽しむことができました。(6−2) 6年生 下京中学ブロック小中交流会
小中交流会がありました。下京中学校ブロックの4校と下京中学の生徒会の子どもたちが集まり,自己紹介ゲームや中学校生活の紹介,部活動の見学を行いました。
下京渉成小学校を卒業した先輩の姿は,中学校に向けての良い刺激になっただろうと思います。 中学校を意識して,残りの小学校生活を精一杯楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 ハードル走![]() ![]() |
|