![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:110 総数:1267465 |
『休憩時間』2年その3
授業で分かりにくかったところを先生に質問です。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年その2
楽しそうに過ごしています。
![]() ![]() ![]() 『休憩時間』2年
2年の休憩時間の雰囲気を感じとってください。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その4
1組は理科です。こちらもしっかり取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
2組は社会です。
マッカーサーと天皇が並んで写っている写真を見て、当時に人々の反応を考えていました。みんな、真剣に考えていました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
3組は英語。新しいALTの初めての授業です。ALTに対して、色々と英語で質問をしていました。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
4組も5組も数学の時間です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は体育です。
楽しく頑張っていました。 ![]() 『二条中の底力』その4
お蔭で、登校時間帯のピークを迎える8時15分頃には“見違える”程に片付けができました。
「校長先生、僕たちも手伝うことはありませんか。」そう尋ねてくれる生徒も居ました。この気持ちが嬉しいです。 早くから活動する生徒。『遅れをとるまい!』と次々出てくる教職員。そして「手伝いたい」という生徒。二条中の底力を見た思いがしました。 生徒と教職員とから新たなエネルギーをもらいました。 さあ、今日も頑張りましょう。 「カナリーヤシ、大丈夫やったやん。 よかった!!」 校門の陰で落ち葉を集めていた時、登校する女子生徒の口からそんなことばが聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 『二条中の底力』その3
昨日帰る際、何人かの残っていた教職員で『これは手に負えん。明日の朝教職員にお願いして片付けよう!』と決めました。
ところが、その必要もなく、教職員が自主的に部活動の子どもたちも動かして片付けにかかってくれました。 子どもたちもよく動きました。 汗をかき、衣服や手足が汚れることも気にせず、献身的に片付けに頑張ってくれました。最初に指示はあったものの、決して『やらされている』感がありません。自分たちで考え、仕事を見つけながら働きました。 ![]() ![]() ![]() |
|