京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:104
総数:456330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 自由研究発表会

画像1
画像2
 夏休みが明け,自由研究の発表会をしました。今回は,ポスターセッションという形で発表しました。繰り返し説明するごとに,自分の発表を振り返り,レベルアップしていました。

8月28日(火)の給食:夏野菜のかきあげ 他

画像1
 今日は夏においしいゴーヤとかぼちゃを使った「夏野菜のかきあげ」が出ました。少し苦味のあるゴーヤと甘味のあるかぼちゃの味がよくし,おいしく食べることができました。夏休みが終わり,久しぶりの給食でしたがクラスごとにてきぱき準備をし,おいしく食べている様子がたくさん見られました。暑い日がまだまだ続きますが,9月の給食では,月見の行事献立や秋においしい食べ物が少しずつ登場します。食べ物からも季節の移り変わりを感じ,楽しく食べてほしいと思います。

◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・かみなりこんにゃく
・赤だし


6年生 夏休みが明けて・・・

小学校生活最後の夏休みが終わり,2学期が始まりました。
久しぶりの学校に楽しそうな様子の子どもたち。校長先生のお話を聞いたり,夏休みの自由研究の交流をしたりしました。

運動会や学習発表会,陸上記録会などたくさんの行事が続く2学期。一つひとつのことに「向上心」をもって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました!〜始業式の様子〜

画像1
画像2
 今日から2学期が始まり,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 PTAのみなさんも挨拶に立っていただき,気持ちのよい元気な挨拶が響く朝となりました。
 始業式では,まだまだ暑い中,校長先生の方をしっかりと向いて話を聴く子どもたちの姿があり,一人一人の確かな成長を感じることができました。
 校長先生からは,「夏休みをふり返って」と「どのように生きるか」の2つの話がありました。
 また,式の最後には,教職連合大学院から受け入れる3名の学生と,「渉成レジデンス(本校空き教室にて創作活動を行っている)」の新たなメンバーの紹介を行いました。
 新しい出会いとともに,子どもたち一人一人が新たな気持ちで2学期をスタートすることができました。 

6年生 卓球全市交流会

卓球の全市交流会がありました。今回は個人戦です。
初めての試合に緊張した様子の子どもたちもいましたが,これまでの練習の成果を発揮し,一生懸命に頑張っていました。
勝敗も大切ですが,試合を通して感じた達成感や悔しさ,感謝の気持ち。そんな気持ちを大切にしてほしいと思います。

画像1

6年生 夏休み登校日

6年生の登校日がありました。
例年よりも暑い夏休みですが,たくさんの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。

今年も中数珠屋町郵便局からいただいたはがきを使って,「残暑見舞い」を書きました。
これから学校閉鎖日をはさんで,しばらくお休みの日が続きますが・・・20日からまた走RUN会も始まります。
小学校最後の夏休み。充実したものになるように,自分なりにめあてをもって過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

緊急 本日の部活動について

本日の部活動についてお知らせします。
6年走RUN会(8:20〜8:50)
吹奏楽部(9:00〜12:00)
バレーボール部(9:00〜11:00)は,いずれも室内で予定通り実施します。
運動部活動につきましては,予定より早めに終わることもありますので,ご了承ください。
午後からの校庭開放は,高温になることが予想されるため,無しとします。

緊急 本日の部活動について

本日の部活動についてお知らせします。
本日も高温になることが予想されていますが,午前中は気温,湿度ともまだ低いため,午前中の走RUN会(8:20〜8:50),吹奏楽,卓球(どちらも10:00〜12:00),サッカー(10:30〜12:00)は実施します。
午後からは,高温になることが予想されるため,校庭開放は無しとさせていただきます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/12 5年生 スチューデントシティ学習
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp