![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:183 総数:1266825 |
『三校合同研修会』その5
数学理科分科会は長野先生が、国語社会分科会は高橋公実子先生が報告をしました。
その後は、小学校の先生が報告者になっていました。 ![]() ![]() ![]() 『三校合同研修会』その4
育成学級分科会、難聴学級分科会の様子と、全体会での分科会報告の様子です。
トップを切ったのは、本校英語科の福原先生です。 ![]() ![]() ![]() 『三校合同研修会』その3
その後は、本校の研究主任と昨年度の3年主任より、卒業生(現高校1年生)に対して行ってきた取組の紹介がありました。
グングン力をつけていった学年ですが、当たり前のことを徹底してやりきらせてきた結果だということが分かりました。分かりきっていても案外難しいことです。 それをやり切る、やり切らせる力が大切です。 後半は、分科会に分かれての話し合いです。 国語・社会科分科会、実技教科分科会、数学理科分科会の様子です。 (先ほどの写真の中に英語科分科会があります) ![]() ![]() ![]() 『三校合同研修会』その2
はじめに、各校の研究主任より、児童生徒の資質能力を高めるための取組について報告がありました。
どの学校も、特に総合的な学習の時間をよく工夫して取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 『三校合同研修会』
今日の午後、二条中学校区の正親小学校・二条城北小学校・二条中学校の教職員が集まって合同の研修会を行いました。
![]() ![]() ![]() 『文部科学大臣杯 決勝』その7
おめでとう!
どんな大会でも、なかなか優勝は難しいです。本当によく頑張りました。 相手の花山中学校も、本当によく頑張りました。 校長としてスタートを切った学校で、野球部の試合も今のように見続けてきました。近畿大会出場も果たした強豪校です。保護者の中には知った顔もありましたし、私の居たころの生徒が応援にも来ていました。 今日の決勝戦は複雑な気分でした。嬉しさはいつも以上です。 ![]() ![]() ![]() 『文部科学大臣杯 決勝』その5
新しいチームになって最初の試合で優勝です。
幸先の良いスタートが切れました。 この調子でドンドン勝ち続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『文部科学大臣杯 決勝』その4
その後も長打はあっても得点には結びつきません。
結局、5−1で勝利しました。 写真は7回表、優勝の瞬間のバッテリーの様子です。 ![]() ![]() ![]() 『文部科学大臣杯 決勝』その3
嫌なムードを断ち切ったのは3番キャプテンの野原君と4番松田君のアベックホームランです。
野原君は3ランホームランでしたので、ここで一挙に4点が入りました。 ![]() ![]() ![]() 『文部科学大臣杯 決勝』その2
決勝の相手は花山中学校。
よく野球を知っていますし、長打力もあります。レフトへの大飛球を久保川君がよくキャッチしました。 そういう後にはチャンスがやってきます。 林君の3塁打で1点を先制しました。 しかし、その後はチャンスでスクイズするもホームでアウトになるなど、何となく嫌なムードが漂い始めました。 ![]() ![]() ![]() |
|