育成学級 入学・進級おめでとう会
下京・東山支部育成学級合同行事「入学・進級おめでとう会」が洛央小学校で行われました。
入学と進級を祝って,ゲームやダンスで楽しみました。
各校の校長先生に橋を作ってもらった「ロンドン橋」や子どもたちの大好きな「できるかな体操」などをして,みんな大喜びでした。
【3組】 2018-04-24 09:25 up!
4月23日(月)の給食:豚肉と野菜の煮つけ 他
今日は,しいたけのうま味がたっぷりと出た「豚肉と野菜の煮つけ」が出ました。他の野菜にもしいたけのうま味がしみこみ,おいしく食べることができました。しいたけを苦手とする児童もいますが,いろいろな味があることを少しずつ,知っていってほしいと思います。
給食カレンダーでは,おいしい食べ方として「口中調味」を紹介しました。口中調味とは,ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて,ちょうどおいしい味を作りながら食べる食べ方です。おかずだけ,ごはんだけを先に食べることがないように,声をかけています。
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と野菜の煮つけ
・ほうれん草ともやしのごま煮
◇あじわいタイムより◇
・ほうれん草ともやしのごまにが,シャキシャキしてておいしかったです。わたしは,ぶたにくとやさいのにつけで,たけのこが入ってて,口の中でジュワ―っとほどけて,とてもきせつに合うあじがしました。また,食べてみたいです。(2−2)
【食育から】 2018-04-24 09:21 up!
〜1年生 交通安全教室を行いました。〜
1年生の交通安全教室を行いました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている下京警察の方々と見守り隊の皆さんに来ていただき,道路の安全な歩き方について教えていただきました。
子どもたちは,一生懸命に話を聞き,早速今日の帰り道から信号の渡り方や道の歩き方などに注意しようという約束をしていました。最後まで,真剣に学習することができました。
【学校の様子】 2018-04-24 09:21 up!
4年生 季節と生き物
理科の「季節と生き物」の学習では,植物を育てることになりました。
育てる植物は,ツルレイシやヒマワリなどです。
そして今日はまず,そのために畑を耕すことにしました。
春の日差しが照りつける中,子ども達は汗を流しながら頑張ってくれました。
さらに,4年生の畑だけでなく,他の学年の畑まで耕してきれいにしてくれました。
【4年】 2018-04-23 07:53 up!
4年生 イアン先生と一緒に英語の学習
外国語の学習にイアン先生が来てくれました。
正しい発音の仕方を教えてもらい,練習していましたが,なかなか難しそうでした。
それでも頑張って何度も発音の練習をしていました。
【4年】 2018-04-23 07:53 up!
1年生 ゆうぐあそび
体育科の学習で,ゆうぐのきまりについての話を聞きました。「一年生は,2階まで登って遊べるのだな。」「親指は下にして持つと落ちないのだな。」「両手を離すと危ないから片手ずつ動かして進むのだな。」とゆうぐのきまりを熱心に聞いていました。きまりについて学んだ後は,自分のペースでゆっくりと進んでゆうぐあそびを楽しみました。
【1年】 2018-04-23 07:52 up!
1年生 視力検査
保健室で視力検査を行いました。「右です。」「左です。」と元気よく検査することができました。検査の結果を見て,席替えなどの配置を考えていきたいと思います。
【1年】 2018-04-23 07:52 up!
1年生 ぞうさんのさんぽ
音楽科の学習で,ぞうさんになりきって歌ったり,あいさつをしました。歌に合わせて自由に歩き,歌が止まったら2人組・3人組を作って「こんにちは」と挨拶しました。拍の流れにのって楽しみながら歌いました。
【1年】 2018-04-23 07:51 up!
1年生 どうぞよろしく
国語科の学習で自分の名前を名刺カードに書いて,自己紹介をしました。正しい鉛筆の持ち方と正しい姿勢を学んだ後に,自分の名前を丁寧に書きました。
「ぼくの名前は○○です。どうぞよろしく。好きなものは,○○です。仲良くしてね。」
と楽しそうに名刺交換をして,自己紹介をしました。
【1年】 2018-04-23 07:51 up!
1年生 からだほぐしうんどう
体育科の学習で体育館の決まりについてのお話を聞きました。「バスケットゴールがあるね。」「入口の扉は,先生にあけてもらうのだね。」と子どもたちは,体育館の使い方を熱心に聞いていました。
「からだほぐしうんどう」の学習では,お友だちと楽しくストレッチ運動をしたり,「動物園へ行こうよゲーム」をして,楽しみながら体をほぐしました。
【1年】 2018-04-23 07:50 up!