京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up64
昨日:92
総数:1267647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『3年 学年道徳』その10

 「こんなにたくさんの人をアップしなくても…」

 そんな声もあるのかもしれません。でも、去年の今頃、この子たちがこのように成長できると想像できたでしょうか。この姿を2・1年生に見てもらいたいのです。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その9

 大勢の前で堂々と思いが述べられることって、そう簡単なことではありません。

 皆さんは素晴らしいのです。大いに自信をもってください。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その8

 本校ではもう当たり前のようになった光景ですが、中学校の学年集団でこれほどまでに発言者が出るのは珍しいと思います。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その7

 この様子(こんなにもみんなの前に出てきて発表したいという人が出てくるという状態)を他校の先生や生徒、保護者の方が見られたらびっくりされるんじゃないかと思います。
 
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その6

 2つ目の設問は個人で考え発表します。

 次々と手が上がりました。思いを述べ合います。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その5

 みんな、教師が思いつかないようなものまでよく考えていました。

 生徒の力は素晴らしいです。 
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その4

 グループで話し合った内容を発表します。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その3

 グループの中で1つを選びます。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』その2

 最初の問いはグループ討議で考えてもらいました。

 班長のリードで進めます。
画像1
画像2
画像3

『3年 学年道徳』

 5時間目、3年で「学年道徳」をさせてもらいました。

 この時期ならではの良い教材です。3年生のみんなは真剣に取り組んでくれました。

 後の2枚の写真は、教材を読んでいる場面です。真剣さを感じてもらえると思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp