京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:94
総数:1267708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『全校カナリー』その7

 続いて、紅組の円陣の疲労です。其々工夫が凝らされています。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』その6

 10分間の話合いを経て出来上がった青組の円陣が披露されました。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』その5

 3年生のリーダーたちが、自分の色のメンバーの話を聴き拾いながら内容をまとめていきます。

 こういう大人数の話合いでは、リーダーしーーぷだけでなくフォロアーシップの強さ・うまさが問われます。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』その4

 体育大会に向けて、色別で円陣を組みましょうという事で、内容を考えます。
 色別会議が始まりました。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』その3

 今年のカナリータイムのテーマは「対話」です。

 全校カナリーでも「対話」の場面を大切にしました。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』その2

 円陣の力を感じるDVDをみんなで視聴したのち、3−3のメンバーが見本の円陣を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

『全校カナリー』

 本校では、玄関のカナリーヤシに因んで、総合的な学習の時間のことを「カナリータイム」と呼んでいます。

 今日の6時間目は全校生徒が一堂に会して行う総合の時間なので「全校カナリー」として行いました。

 全校が集まる場面なので、最初は校歌斉唱です。
 
画像1
画像2
画像3

『実習生研究授業』その2

 ペア学習、グループ討議と、段階を踏んでアウトプットの場面を作っています。

 よく構成された授業でした。

 ただし、気になるところも幾つかあったので、そこについては厳しく指導しました。よい先生になってほしいがための愛です。
画像1
画像2
画像3

『実習生研究授業』

 昨日に続いて教育実習生の研究授業が行われました。
 3−3の岡田先生についている国語科の先生です。

 範読の場面、発問を出すシーン、「一人学び」をさせるシーンです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 1組の国語は教育実習生が受け持っていました。

 きちんと話合いの場面を入れています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp