京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up9
昨日:118
総数:1267500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『今日の部活動』野球

 暑いグランドでは、野球部が練習を始めました。

 高校生と先日引退した3年生が練習に来ています。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』吹奏楽

 吹奏楽部には3年生も居るので他の部とは少々雰囲気が異なります。

 最も多くの本校生徒が聴いてくれる文化祭に向けて頑張って練習してください。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』バレー

 体育館ではバレー部が活動しています。

 元気な声が響いています。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』水泳

 今日は着衣水泳に挑戦です。

 Tシャツを着て練習すると、それを脱いだ時に速く泳げるということです。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』テニス

 今日はテニス部も活動しています。
 暑いので熱中症に気を付けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』その6

 短い時間でしたが、なかなか内容の濃い研修会でした。

 今日の研修をスタートとして今後にどうつなげていくかが大切です。

 企画と運営にあたってくれた三校の教務主任の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2

『三校合同研修会』その5

 数学理科分科会は長野先生が、国語社会分科会は高橋公実子先生が報告をしました。

 その後は、小学校の先生が報告者になっていました。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』その4

 育成学級分科会、難聴学級分科会の様子と、全体会での分科会報告の様子です。
 
 トップを切ったのは、本校英語科の福原先生です。
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』その3

 その後は、本校の研究主任と昨年度の3年主任より、卒業生(現高校1年生)に対して行ってきた取組の紹介がありました。

 グングン力をつけていった学年ですが、当たり前のことを徹底してやりきらせてきた結果だということが分かりました。分かりきっていても案外難しいことです。
 それをやり切る、やり切らせる力が大切です。

 後半は、分科会に分かれての話し合いです。
 国語・社会科分科会、実技教科分科会、数学理科分科会の様子です。
(先ほどの写真の中に英語科分科会があります)
画像1
画像2
画像3

『三校合同研修会』その2

 はじめに、各校の研究主任より、児童生徒の資質能力を高めるための取組について報告がありました。

 どの学校も、特に総合的な学習の時間をよく工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp