京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up68
昨日:37
総数:410860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】どうぞよろしくの会

画像1画像2画像3
 春の遠足では1・2年生でグループを組んで活動します。この日は,1年生と2年生の顔合せの日でした。
 ます初めに,2年生から自己紹介とあさがおの種のプレゼントがありました。その後,1年生も国語科の学習を生かして2年生に自己紹介をすることができました。
 もっと仲良くなるためにじゃんけんのゲームをしました。2年生が優しく接してくれて1年生も安心したようでした。
 春の遠足がさらに楽しみになりましたね。

※2年生からもらった種は,おうちで植えてください。学校でも植えるのでその学習後に 植えていただくのもいいと思います。

【1年生】給食の準備・後片付けも自分たちで

 給食の配膳も自分たちで行います。配膳の当番の子たちは給食室まで給食や食器を取りに行き,教室で配膳します。
 手本となるおかずの量をしっかりと確認して手際よく進めることができています。当番をすることも楽しみで毎日ウキウキがんばっています。
画像1画像2

【1年生】おいしい給食!

画像1
 給食が始まって数日が経ちます。子どもたちは給食の時間を待ち遠しくしていて,3時間目の後くらいには「先生,この勉強の後は給食!?」と聞いてくれています。
 まずは時間内にしっかりと食べ終わることを目標に毎日がんばっています。

【1年生】わくわく さんすう

画像1画像2
 算数の学習の様子です。数字のカードと○がかかれたカードを対応させるゲームをしています。1年生では数字の概念を実際のものを扱うことやゲームを通して身につけていきます。
 新しい友達とのゲームでドキドキ・わくわく!楽しく活動していました。

【5年生】イアン先生に自己紹介をしよう

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習でALTのイアン先生と自己紹介をしました。

 My name is〜
 My favorite〜
 My birthday is〜

 など英語で自己紹介をしました。

【5年生】水槽の体積を求めよう

画像1
画像2
画像3
 算数の学習で体積の学習をしています。
 水槽の体積・容積を調べて見ました。
 Personal workで必要な測定道具や必要なものを考え
 Group workで水槽の長さをはかり,
Class workで公式に当てはめながらまとめました。

 自分たちで体積・容積・うちのりを考えることができました。

【5年生】草花を描きました

画像1
画像2
画像3
図画工作の学習で,実際に草花を見て描きました。太さや曲がり具合などよく観て表現しました。

【5年生】宇宙人に日本の位置を説明しよう

画像1
画像2
 社会科の学習で,宇宙人に日本の国土を説明するために学習を進めています。
 地球儀や地図帳から読み取って大陸や海洋を見つけることができました。

【5年生】体積を求めよう

画像1
画像2
 体積は1㎤の立方体が何個分かを考えて,体積の表し方を学習しました。
 実際に1㎤の立方体を積んで考えました。
 

【5年生】委員会活動開始

画像1
 5年生になって初めての委員会活動が始まりました。全員がそれぞれの委員会に所属し,よりよい学校にするために活動しています。初めてのことだらけで,緊張していますが6年生に教えてもらいながら一生懸命頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp