京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up97
昨日:148
総数:1267234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『休憩時間』1年その2

 みんな、楽しそうです。そして、可愛いです。

 もうすぐチャイムが鳴ります。まるで、休憩時間じゃないようですね。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』3年&1年

 休憩時間の様子を主に1年生から紹介します。
画像1
画像2
画像3

『幾分か涼しい朝』その4

 さあ、今日もしっかり頑張りましょう。

 いよいよ、一日のスタートです。
画像1
画像2
画像3

『幾分か涼しい朝」その3

 2学期が始まってまだ3日目ですが、もうすっかり夏休み気分は抜けました。

 昨日から6時間授業が行われていますが、何の違和感もなかったです。
画像1
画像2
画像3

『幾分か涼しい朝』その2

 今日も門の付近で待ち構えて、一緒に写真に写ってくれる人を探す子どもたちが居ました。可愛いですね。
画像1
画像2
画像3

『幾分か涼しい朝』

 おはようございます!

 これまでと比べて、幾分か涼しい朝になりました。とは言っても、背中にじっとりを汗はかきますが…(笑)…。
 
 今日も元気に生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『第1期生のお話』その3

 今日は、大先輩の本音が聴けてとてもよかったです。

 時代は異なりますが、ハンデがありながらもたくましく生きてこられた先輩の生き方に多くの勇気とエネルギーを頂きました。

「聞こえにくいことは不便だけど、自分が不幸だと思ったことはない。お蔭で手話ができるようになった。手話ができることに誇りをもっています。」
 力強いことばが忘れられません。

 今日は、お忙しい中来てくださり、本当に有難うございました。
画像1
画像2
画像3

『第1期生のお話』その2

 当時のことを思い出しても、「楽しいこと」はほとんどない。
 お話の冒頭はそんな言葉から始まりました。

 今のように「支援が当たり前」の状態ではなかったこと、授業で先生が何を言っているのか殆どわからず辛い思いをしたこと、普通学級の生徒の目が気になったことなど、思い出しながらじっくりと聞かせて頂きました。

 「さもありなん」と思われることばかりで、聴いているのがつらい場面もありましたが、そうした時代を経て今があるのだということを強く認識出来ました。
画像1
画像2
画像3

『第1期生のお話』

 今年度が難聴学級開設50周年だということは、これまでに何度もお知らせしてきました。今日は、第1期生の方をお迎えして、5組の生徒たちに当時のことを話していただきました。

画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その5

 4組は国語です。
 発表に機会が特に多いのが国語の時間です。こうして力を付けて行きましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp