京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:163
総数:836150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

修学旅行 27 〜サラダ作り〜

画像1
 民家によっては、予定していた作業が 雨で中止になったところもあります。この家庭では、ポテトサラダ作りに 取り組んでいました。雨で農作業ができなくても、雨の日の活動を用意してくださっています。

修学旅行 26 〜ほっと一息〜

 作業が終わったあと、グランドゴルフを楽しむグループもあります。
画像1

修学旅行 25 〜農業体験〜

画像1
画像2
 牛の餌やりと野菜の収穫をさせていただいているグループがありました。民家の方に教わって、作業を進めています。
 中京区では 味わえない体験です。

修学旅行 24 〜出水麓歴史館 〜

 おはようございます。修学旅行も最終日を迎えました。
 昨夜は雨が降っていたのですが、朝には上がりました。(またもやラッキーです。)きょうの午前中は、各民家ごとのプログラムで取り組みを進めることになります。

 あるグループが、“出水麓歴史館”を訪れていました。ジオラマや映像で現地の歴史を説明しています。なかなか立派な施設です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 23 〜握手を交わして〜

画像1
 グループごとに民泊家庭の方と、ガッチリ握手。「よろしくお願いします!」各家庭の車で、それぞれ宿泊先まで移動しました。

 きょうの修学旅行だよりは、これで終了です。このあと、地元の方とふれあう民泊・生活体験が待っています。 

修学旅行 22 〜入村式〜

画像1
画像2
 ラフティングの興奮もさめぬまま、バスは出水市へ。
 入村式では、明日の昼までお世話になる民家の方と対面しました。出水市のマスコットキャラクター“つるのしん”(この市は、鶴の飛来地なのだそうです。)も出迎えてくれています。 

修学旅行 21 〜フィニッシュ!〜

画像1
 ボートが岸に着きました。
 全身ぐっしょり。陸に上がってくると、けっこう肌寒く感じます。
「楽しかった〜!!」
画像2

修学旅行 20 〜雄叫び〜

 みんなで力を合わせて、急流を乗り切りました。オールを立て、全員の健闘を称えあいます。「イエ〜イ!!」
画像1

修学旅行 19 〜急流!!〜

画像1
画像2
 白い波が立つほどの激しい流れの中を、ボートは進みます。
 「うお〜!!」「キャー!!」ボートがバウンドするたびに、大きな歓声が…!ラフティングのクライマックスです。

修学旅行 18 〜ラフティング、スタート!〜

画像1
 いよいよ ラフティングが、スタートしました。
 早くも転覆?いいえ、安心してください。水に慣れるため、わざと川に落ちて泳いでいるのです。
 インストラクターの合図で、みんなで協力して下流へ漕ぎ出します。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 教育実習開始(〜9/14) 道徳研究授業
8/28 1年 非行防止教室 合唱取組開始(7限目)
8/29 選書会

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp