京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up54
昨日:118
総数:1267545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『きっと暑くなるぞ!』その2

 「夏テスト」に向けての学習で疲れているとは思いますが、観たところみんな元気です。上手く計画を立て、睡眠や食事もきちんととりましょう。
画像1
画像2
画像3

『きっと暑くなるぞ!』

 おはようございます!

 久々に太陽が顔を出しています。昼ごろにはかなり暑くなると思われます。
 
 今日も生徒たちは元気に登校してきました。
 おやっ、何があるのか、もの凄い勢いで校門を駆け抜けていった生徒が居ました。
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』その6

 最後は教育委員会の指導主事の先生に講評をいただきました。
 お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。先生からお聞きしたアドバイスを今後の本校の実践に活かしていきたいと思います。

 一人ひとりが主体的積極的に参加したよい研修会になりました。
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』その5

 若い鋸歯もベテランも同じ土俵の上で協議します。ベテランの先生が若い教師から学ぶこともたくさんあります。
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』その4

 先生たちもこうしてちゃんと勉強しているんですよ。
 
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』その3

 話し合った内容を代表者が発表します。

 この際、話合いで私が学んだことは…というテーマで発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』その2

 授業を観ての感想を、良い所と改善点とに分けて出し合っています。

 先生たちも生徒が授業でやっているのと同じようなことをしています。先生方は、意識が高いので話合いが活発です。
画像1
画像2
画像3

『研究協議会』

 研究授業後、先生たちで研究協議会を持ちました。

 先生たちもこうして一生懸命勉強をしているのです。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』その5

 植物の細胞と動物の細胞の違いとその理由について、グループで話し合い考えをまとめました。グループの考えを代表者がホワイトボードに書きに行っています。

 生徒がよく活動したよい授業でした。また、大いに話題提供もできたように思います。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』その4

 自分の細胞を採取して観察することへの抵抗感があったようで、初めは女子がほとんど出なかったのですが、途中からどんどん採取し始めました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp