![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:110 総数:1267480 |
『テストの様子』
「夏テスト」2日目の様子を紹介していきます。
1Fに教室がある6組と3−4からです。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() サッカーワールドカップが盛り上がっています。私も日本の試合があるときにはライブでTV観戦するようにしています。今日もポーランド戦なので明日は辛くなりそうです。 ところで、今年の流行語大賞になるのではないかというのが「大迫半端ないって!」というフレーズです。2009年の全国高校サッカー選手権で大迫選手のいる鹿児島城西高校に負けた滝川第二高校のキャプテンが、ロッカーで号泣しながら発した言葉だそうです。その時の映像がインターネット上で大流行してその再生回数は500万回を超えるとか。私も観ましたが、これがなかなか面白いです。特に、負けたキャプテンは泣きながらも大迫選手のことを素晴らしい選手だと讃えているのが好感のもてるところです。イギリスの新聞も「すごい」「信じられない」という意味で“hampanai”と表現するとその新しい日本語を紹介しているようです。 ちなみに、「大迫半端ないって!」の対義語として最近ネット上を賑わしているフレーズがあるそうです。息子から聞いて吹き出してしまいました。ご本人には申し訳ありませんが、「川島それはないって!」らしいですよ(笑)。 さて、「夏テスト」が終われば7月です。夏休みが待っています。そして、3年生にとっては大事な大事な夏季大会(コンクール)がやってきます。最後の大会であって全国大会へと続く最大の大会です。1年生の頃から練習し続けてきた部活動の集大成の場でもあります。是非とも悔いを残さないよう闘ってほしいと願っています。 ところで、勝負に勝つには「心」「技」「体」の充実が必要だと言われます。どれが一番大事かという点では意見が分かれるところですが、どれもが重要であるということに異論を唱える人はありません。試合では、勝ち進むにつれて上手な相手と対戦することになります。そして、上位に行けば行くほど技術の差は小さくなります。そこで、勝敗を分けるのが「心の強さ」と「体力」です。特に「心の強さ」は試合のときにだけ発揮されるものではありません。普段の生活こそが大事です。 部活動ができることに対する感謝の気持ち、コートやグランドや道具への敬意とそれらを大切にする気持ち、指導者や保護者への敬意と信頼、仲間との絆、先輩への敬いと後輩への思いやり、対戦相手へのレスペクト、身の周りの整理整頓、時間やルールを守ること、気持ちよい挨拶、正しい言葉づかい、ハキハキとした返事、素振りやランニングなどやると決めたら継続できる力、人より先に行動できること、簡単に諦めない気持ち、勝ちたいと願う気持ち…等…、挙げ出したらきりがありません。 冒頭に挙げた大迫選手は、その動画の中で「きっと日本代表になる」と言われています。多分技術面だけでなく、彼の行動や態度がそう言われるようなものだったのだと思います。「心を強く養うこと」これは今日からでもできます。普段の生活からこれが身についていれば、“ここぞ!”という時に勝負の神様はきっと味方をしてくれます。 『夏テスト2日目』その3
教室はエアコンかきいていて快適です。
さあ、今日も頑張って取り組んでください。 ![]() ![]() ![]() 『夏テスト2日目』その2
結果はいろいろあるとは思いますが、昨日の1日目のテストの状況を観る限り、いい加減な気持ちで受験している人は一人もいませんでした。
一人ひとりにとって大事なテストです。1点でも多くとるつもりで最後まで頑張って取り組みましょう。また、後程観に行くつもりです。 ![]() ![]() ![]() 『夏テスト2日目』
おはようございます!
「夏テスト」2日目、蒸し暑い朝を迎えました。 ノートを片手に登校する生徒もいます。今日も頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 『一斉下校』その5
昨日の登校時、バレー部の人たちでジャンプパフォーマンスをしたのですが、上手く跳べていない人が居て、悔しい思いをしたようです。
また、明日ね。 しっかり勉強するんやで! ![]() ![]() 『一斉下校』その4
3年生と1・2年生とでは、これからのテストの受け取り方が大きく違ってきます。
1・2年生も、いつか行く道です。 ![]() ![]() ![]() 『一斉下校』その3
「テストできたか」
「まあまあ」「ぼちぼち」「ビミョウ」「ぜんぜん」 実際のところどうなのかはわかりません。「バッチリ!」という答えは一つも聴きませんでした。そうであったとしてもそう言わないのが中学生ですけれど…。 ![]() ![]() ![]() 『一斉下校』その2
一日めが終わってホッとしている所でしょう。しかし、まだあと二日あります。一旦気を抜いても、また気持ちを入れ替えてて頑張るんやで。
![]() ![]() ![]() 『一斉下校』
テストが終わって、学年を越えて一斉に校門に出てきました。
カメラを意識した人たちを紹介します。 ![]() ![]() ![]() |
|