京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『授業の様子』1年

 1年から授業の様子を紹介していきます。

 5組は技術、3組は社会です。社会のテスト返しは緊張感いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3

『またも暑い朝』その3

 さあ、新しい一日の始まりです。今日も張り切って参りましょう。
画像1
画像2
画像3

『またも暑い朝』その2

 どんよりとした空です。どうやら夕方には雨になるようです。そして、今夜から週末に駆けては雨になるという予報です。

 雨が降らない間にできることをしておきましょう。
画像1
画像2
画像3

『またも暑い朝』

 おはようございます!

 またも熱い朝を迎えました。予報では今日も35度になるそうです。(ハァ〜!)

 しかし、生徒は今日も元気です。
画像1
画像2
画像3

『進路学習会』3年その2

 公立高校からは北嵯峨高校、私立高校からは京都文教高校の先生に来ていただき、其々公立高校と私立高校全般について話をしていただきました。


画像1
画像2
画像3

『進路学習会』3年

 6時間目、3年生を対象に進路学習会を行いました。

 高校の先生に来ていただき、お話をしてもらいました。
 暑い体育館でしたが、しっかりと聴けていました。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』2年その5

 こうした取組を続けていれば、きっと子どもたちに考える力。発言する力がついていきます。そうれば、社会人になったとき、大いに役に立つに違いありません。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』2年その4

 授業を観ていて「ここをこうしたらもっと良くなるのに…」と思うところはあります。

 それについては授業後に話します。そのための研究授業です。先生の授業力が上がると生徒の学力が伸びます。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』2年その3

 子どもたちはよく動いていました。
画像1
画像2
画像3

『研究授業』2年その2

 保健の授業でも、もちろん「対話する力」を重視した授業が組み立てられています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp