![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:92 総数:1267675 |
『激励メッセージ』その3
しっかり頑張るんやで!
この2日間は「もうこれ以上出来ひんかった!」というくらいまで頑張って勉強しい。 ![]() ![]() 『激励メッセージ』その2
私たちからも届けます。
![]() ![]() 『激励メッセージ』
お待たせしました。
「夏テスト」に向けて頑張っている皆さんへ、教職員からの激励メッセージを届けます。しっかり受けとって気持ちに火をつけてください。 ![]() ![]() ![]() 『集中連携参観授業』その2
1・2・3・5組は体育の授業を参観してもらいました。
暑い中、1年生も頑張りましたが、先生方も熱心に参観してくださいました。 授業終了後、懐かしい先生の周りに子どもたちが集まりました。いい光景でした。 その後、小学校の先生方との懇談会を持ちました。 「しっかりと引き継ぎ、大切に育てます。」最初の挨拶でそのように述べました。 ![]() ![]() ![]() 『小中連携参観授業』
7時間目、現1年生が小学校時代にお世話になった先生方に授業参観に来ていただきました。
「大きくなっていて驚きました。」 何人かの先生方訊いた言葉です。 身体だけではありませんよ。心や頭だってしっかりと成長しています。 ![]() ![]() ![]() 『訪問授業』その4
皆さん、予想した以上に上手にプレゼンできました。もっと照れくさがるのかと思ったのですが、立派でした。
皆さんのことを知っている私がそう思ったくらいですから、初めてうちの生徒を観た指導主事の先生はビックリされていました。 「素晴らしい生徒さんですね」そう言っていただきました。 授業もよかったです。時間をかけて準備をしてきただけのことはありました。 福原先生、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() 『訪問授業』その3
さて、いよいよ生徒によるプレゼンテーションです。
重要ポイントが示されました。 1 大きな声 2 アイコンタクト 3 ジェスチャー 4 スマイル さて、できたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 『訪問授業』その2
今日の目標は、「お店で注文をして必要なお金を払うことができる」です。
子どもたちが様々なシテュエーションを想定して会話を作っていました。 2人ペアでみんなの前でプレゼンするそうですが、初めに先生と代表生徒とが見本を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 『訪問授業』
5時間目、1―2で英語科の指導主事の訪問授業がありました。
授業者の福原先生は、この授業のために力を入れて準備していきました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
5組は国語です。
難聴学級の授業も参観されるのは初めてだそうで、「勉強になった」と言っておられました。子どもたちが頑張っているどんどん発信していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|