京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up42
昨日:126
総数:1267305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『野球部試合』その3

 途中からピッチャーが上田君に替わりました。
 1年生にも出場の機会が与えられました。また、公式戦に初めて出場した選手も何人かいたようです。

 結果は、10−0の5回コールドゲームで勝利しました。

 明日は8時30分から殿田球場で、双ケ丘中と梅津中の勝者を相手に準決勝を戦います。そして、それに勝てば、午後から決勝戦です。

 優勝すると、京都市代表として府の代表決定戦への出場資格を得ます。
 
 全国大会までは長い道のりです。
 一つひとつ、目の前の闘いに全力を尽くしましょう。みなさんの活躍を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

『野球部試合』その2

 その後も順調に加点し、相手を追放しにかかります。

 ヒットエンドランや盗塁などの細かな作戦が見事に当たり、また、外野を越える3ベースを放つ選手も複数居り、終始二条中ペースで試合が進行しました。
画像1
画像2
画像3

『野球部試合』

 「第10回文部科学大臣杯近畿少年秋季野球京都府大会京都市代表決定戦」が行われています。この大会は全国へと続く大きな大会です。
 京都市からも57校が参加しました。

 予選を勝ち抜いた8チームが、今日と明日の2日間、京都市代表をかけて戦います。
 今日の準々決勝の相手は旭丘中学校です。

 先発は野原君、調子はよさそうです。
 1回の表に1点を奪い、幸先の良いスタートです。
 
 
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「家族との時間」
 久しぶりに校長室の机に座ってPCに向き合っています。実は、閉鎖期間も何人かで庭木の水やり当番を決めています。特に、本校名物のカナリーヤシには大量の水が必要です。もう50歳以上になっていますので、大きな茶色の葉が目立ち始めてきました。この樹を枯らしては大変です。この思いは教職員に共通で、特に暑い夏の間は当番制で水やりに来ることに決めているのです。
 今朝は激しい雨が降ったのでその必要はなかったのですが、予定していたので来ることにしました。学校はひっそりとしています。でも職員室で仕事をしている先生が一人居てビックリしました(笑)。
 今週に入って学校は閉鎖期間になっています。この間くらい、教職員には家庭でユックリとしてもらいたいです。私も色々と楽しませてもらっています。好きなゴルフに行きもしましたが、大抵は家の仕事です。お精霊(おしょらい)さんを迎えに行き、墓を掃除し仏壇の掃除とお盆の飾りつけをします。毎年のことですが、両親がやっていたことをいつの間にか私と妻がするようになりました。
 今朝は、雨が止んだ後で下の息子と二人で大文字山に登ってきました。大雨が降ったせいで、例年よりは登山者が圧倒的に少なかったです。それでも本校の生徒や保護者の方にも出会いました。大男が二人、猛烈なスピードで登るのを見て驚かれたのではないかと思います(笑)。
 既に就職活動を終えている二男は4月から家を出ることになります。そんなことが心のどこかにあるからか、ゴルフや買い物に一緒に行ったりと、この数日はこの息子と過ごすことが多かったです。妻は私以上に意識しています。昨日は、久しぶりに上の息子と愛犬“檸檬”も一緒に家族4人と一匹で小旅行を楽しみました。「二十歳を超えた息子が両親と一緒にこうした時間を過ごすのって珍しいんやで!」ボソッと長男が言ったその一言が強く印象に残っています。確かにそうかもしれません。自分がその年齢の頃、休日には殆ど家に居なかったことも思い出しました。
 「近い将来、お前ら(息子たち)の嫁さんや子どもたちと一緒にこんな時間を持てることが楽しみやわ!」わざと少しずれた言葉を返しました。
 学校閉鎖期間はもうしばらく続きます。教職員だけでなく、生徒の皆さんにも家族と過ごす時間を大切にしてほしいと願っています。生きていく上で大事にしなければならない基本的な価値観を身につける場面は、やはり家庭だと思うからです。
 「お父さんとお母さんに大事にしてもらったし、きっと僕らも家族を大事にすると思うわ!」二男がボソッと口にした言葉を嬉しく重く受け止めました。
 ただ、妻も私もその言葉にはコメントをせず、受け流した形になってしまいました。正直に言うと、二人ともどう言えばよいのか分からなかったのかもしれません。

『今日の部活動』サッカー

 陸上部の替わって、現在のグランドではサッカー部か活動しています。

 この時間になると、少しは熱さがましです。でも、雨が降っていないので砂埃が経って大変です。みんな、まじめに一生懸命取り組んでいます。サッカー部も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『サンコン記念写真』

 担当の先生(他校の先生です)から記念写真が送られてきました。

 一人ひとりが小さすぎて分からないかもしれませんが…。
画像1

『今日の部活動』陸上

 現在は陸上部がグランドで活動中です。

 秋の駅伝電大会に出場するということで、男女1人ずつ3年生が練習に来ています。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』野球

 野球部も2つの学校を招いて練習試合です。

 とても前向きに取り組んでいます。そしてこのチームは強いです。
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』数位瑛

 午前中、水泳部はプールの掃除をしていました。

 人数が少ないので大変そうでしたが…(笑)…
画像1
画像2
画像3

『今日の部活動』テニス

 テニス部は2校が来てくれて3校合同で練習をしています。

 1年生がかりの部ですが、こうして経験を積んでいけば上達すると思いますよ。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/24 始業式
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp