![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:77 総数:1276856  | 
『5組 サマーキャンプ』その7
 お餅つき第2弾です。 
美味しそうですね。 ![]() ![]() ![]() 『5組 サマーキャンプ』その6
 お餅つきです。 
夏場のお餅つきとは珍しいですね。でも、建物の中はそんなに暑くなかったそうです。 ![]() ![]() ![]() 『野球部最後の闘い』その3
 よく粘りました。地力があることの証明です。 
野球部の熱い夏はまだまだ続きます。 次は明後日の午前8時30分、同じく横大路運動公園でプレーボールです。 ![]() ![]() ![]() 『野球部最後の闘い』その2
 最終7回の表、1点をとられた後、アンラッキーなヒットとレフトオーバーのランニングホームランで4−3と詰め寄られます。 
「気持ちを切り替えていけ!」 そんな檄が飛ぶ中、ピッチャーが踏ん張りました。 ![]() ![]() ![]() 『野球部最後の闘い』
 3年生に出場の権利がある最後の大会が始まりました。 
中学校だけではなく、京都府内のクラブチームも出場しますので、レベルは高いです。 会場に着いた時には4−0で勝っていました。 暑い中、良い試合展開です。 ![]() ![]() ![]() 『5組 サマーキャンプ』その5
 きっと、水は冷たいのでしょう。気持ちよさそうです。 
この後はお餅つきですね。 ![]() ![]() 『5組サマーキャンプ』その4
 楽しそうにやっています。 
![]() ![]() 『5組 サマーキャンプ』その3
 花背山の家に到着し、これから川遊びへと向かいます。 
![]() ![]() ![]() 『5組 サマーキャンプ』その2
 キャンプの実行委員長には、毎年2年生が成ります。 
教頭先生以下、5組の担任の先生や若い先生方が一緒に行きます。 また、私もそうですが、後から激励に行く教職員も数名います。 さあ、有意義な時間を過ごしてきてください。「行ってらっしゃーい!」 ![]() ![]() 『5組 サマーキャンプ』
 今年も5組が、花背山の家にサマーキャンプに出発しました。 
この行事は、5組にとって大変重要な取組として位置づけています。 難聴学級の生徒が自分たちだけで「自らのきこえの問題」について深く考える機会だからです。 もちろん、楽しい企画もだくさん用意されています。 写真が送られて気次第紹介します。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||