京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up60
昨日:92
総数:1267643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『雨が上がった』その3

 さあて、今日も張り切って参りましょうか。

 

 
画像1
画像2
画像3

『雨が上がった』その2

 小学校にいる後輩のお母さんが出勤されるのと一緒になりました。
 ご本人の許可を得て一緒に写っていただきました。その児童はまだ小さいので、しばらく中学校へは来ないという事です。(残念…)

 今日も一日、元気に楽しく頑張りましょう。

 
画像1
画像2
画像3

『雨が上がった!』

 おはようございます!

 雨が上がりました。それに伴って気温も上昇しそうです。今日は蒸し暑くなることが予想されます。こまめに素分の補給をしてください。

 今日も元気に生徒たちが登校してきました。
画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』その3

 講演の後、感想を述べに出てきた人が居ました。この形も定着してきましたね。
 「あんな風に出てくるものなのですね!?」
 校長室へ帰ってから課長が驚いておられました。

 「万引きが結構大きな罪になることに驚いた」という感想もありました。
 罪や罰が大きいから…、というのではなく、盗みは悪い、盗みはしないという当たり前の倫理観をもって欲しいものです。
画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』その2

 今回は窃盗(万引きや自転盗)に焦点を当てた内容でした。

 日本全国で、1年間の万引き被害総額が4000億円を超えること、それは1日では1億2千万円になることなど、驚くべき内容もありました。

 ウサギとカメの話もよく分かるなかみでした。
画像1
画像2
画像3

『非行防止教室』

 7時間目、全校生徒を対象に「非行防止教室」を行いました。

 この取組は毎年行っていますが、今年度初めて全校生徒を対象にしました。
 教育員会生徒指導課の課長に講演をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 最後に1組は理科です。「夏テスト」の範囲について確認していました。

 そろそろ3年生はテストに対して神経質になってくる時期です。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 5組は数学、こちらもルートの計算です。

 3組は英語、2組は社会です。社会は「辛亥革命」です。突然中国の歴史が出てくるので戸惑う人が居るかもしれません。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 4組は数学、今日もルートの計算です。

 3組は英語。今日はALTのジョシュ先生に一人ずつヒアリングテストをしてもらっています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 話し合い、発表、繰り返し授業の中でやっているので、みなさん、照れたりすることなくできるようになってきました。

 3組は数学です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/13 学校閉鎖期間  〜17(金)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp