![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:174 総数:1266990 |
『熱闘 夏季大会』男子バスケットボール
22日は男バスが3回戦、4回戦(準々決勝戦)をハンナリーズアリーナで戦います。
順当に行けば勝てる試合かと思います。 3回戦は伏見中学校です。始まってしばらくは互角の戦いでした。 ![]() ![]() ![]() 『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜![]() 1学期が終了しました。この4か月間にも色々なことがあり、そのたびに生徒も教職員も大いに学び成長したと思っています。強く残っている思い出は、やはり今年も修学旅行と体育大会です。どちらも、生徒の動きが立派で他校や保護者、地域の皆様方に対して誇れるものでありました。しかし、実はその陰に隠れた教職員の動きを嬉しく誇らしく感じています。二条中学校の教職員は、決してサボろうとしません。自分に与えられた役割をきっちりとこなし、そのうえで、当たり前のように自然に他の仕事を手伝います。学校には「先生」と呼ばれる人ばかりが勤務している訳ではありません。色々な職種の人がその立場を越えて協力し上手く機能しているのです。本校のよいところは、養護教員も管理用務員も事務職員も、また図書や理科実験の支援員、SCなどもみな教員と同じように一生懸命に行事の準備をし、積極的に生徒に関わって指導をし、そして本番の取組(行事)を愉しむところです。 生徒と教職員との間は温かい信頼関係で結ばれています。親しく接してはいても、決して友達のような関係ではありません。この関係は、教職員と保護者との間でも言えます。PTA活動の場面では、役員の方と気さくに話しますが、それらの方は常に教職員に対して尊敬の念をもって接して頂いています。 先輩方から受け継いだ生徒や保護者とのこのよい関係を損なわないようにしなければなりません。この関係こそが今の二条中学校の素晴らしさを作っている根源だと考えるからです。生徒が二条中学校の生徒であるという誇りを感じるのと同様に、私たちも二条中学校の教職員としての誇り、保護者としての誇りをもち続けたいものです。 いささか堅苦しく抽象的な内容になりました。また、自校の教職員や保護者を褒めることになり、自画自賛だと笑われているかもしれません。いつもの生徒や教職員、保護者の方の動きが見える具体的なエッセイに戻しましょう。 昨日の全校集会でも述べましたが、サッカー部の行動が市民の方から大きな評価を受けました。練習試合の帰りにバスに乗ったそうですが、後から乗って来られたお年寄りにサッと席を譲ったというのです。それも、実にハキハキとした言葉づかいでテキパキとした行動と態度だったということです。当たり前のことなのですが、誰もがそう簡単にできることではないとも思います。 それを観ておられた方が感心されて、中学校名を尋ねられ翌日学校に電話をくださいました。これまでの教師生活で、乗車態度がよくないということで電話を頂くことは何度もありましたが、こういった嬉しい内容の電話は初めてでした。 基本的に、「評価」というのは人からしてもらうものです。また、評価はいつ何時、誰がどこでしてくださるか分からないものでもあります。だからこそ、どんな場面でも正しい行動、誇りある美しい生き方ができるよう努めたいものです。 『熱闘 夏季大会』野球その5
上手く内野ゴロを打たせました。
ショートの谷口君が落ち着いてバックホーム、すぐに1塁へ送球してゲッツーで試合終了です。 油断は禁物だということを学びました。 次の試合も気持ちを引き締めてかからなければなりません。とにかく、3回戦突破おめでとう。スコアは4−0でした。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』その4
最終回7回の裏、こちらのミスに相手のラッキーも加わって1アウト満塁のピンチを迎えました。
ヘタをすれば、同点又は逆転サヨナラのピンチを迎えました。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』その3
見事にチャンスを生かして4点を取りました。
これもうちの学校の得意技です。それほどヒットが続いたわけではありませんが、相手のミスを確実に得点へと結びつけます。 こういう展開をされると、相手ピッチャーはさぞかし苦しかった事だと思います。 6回からは3人目のピッチャーに交代しました。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』野球その2
4階からは2番手のピッチャーにスイッチ。
いきなり高めに入ったストレートを好打されピンチを迎えました。 しかし、そんな状況にもみんなが落ち着いていました。 ここが二条中学校が勝ち進める所以です。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』野球
8時30分から吉祥院グランドで3回戦を行いました。
相手は京都御池中学校、油断のならない相手です。 初回は0−0.2回表にゲームが動きました。 ファーボールで出塁したランナーが盗塁。送球がセンターへと逸れる間に3塁を奪います。そしてキャプテンの内野ゴロの間に1点を奪いました。ノーヒットでの得点です。 今日も、二条中学校のペースで試合が進行しそうなよいムードです。 バッテリーは、今日もピッチャー天野君、キャッチャー酒井君でスタートしました。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』その3
随所にナイスプレーが出ていると思います。
いい勝ち方が出来たと思います。結果は102−43で勝ちました。 まだまだ上を目指して頑張って下さい。期待してますよ。 ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』男子バスケット その2
徐々に二条のペースで戦いが進んでいるようです。
もちろん選手は必死で頑張っています。がんばれ! ![]() ![]() ![]() 『熱闘 夏季大会』男子バスケット
男子バスケットは2回戦桃山中と本校で対戦です。体育館は今日も熱気むんむんですが頑張っていました。
![]() ![]() ![]() |
|